ハ イランド・パイプに関するお話「パイプのかおり」 |
第9話(2002/11) Lament for Alan, My Son ピーブロックのテーマというのは、ここにも書いたように、最も
多いのが Lament(ラメント)つまりは愛する人の死を嘆いた鎮魂曲です。 しかし、そのような中で、明らかにその作者の本当の嘆きの心情が込められている、つまり「本当の意味でのラメント」 も有る訳です。そして、やはり真のマスターピースとされる曲の中にはそのような曲が目立ちます。 "MacCrimmon of tragic legend"
として有名な「わずか一年の間に8人の子どもの内の7人までを次々と病気で亡くす」という悲劇に見舞われたパトリック・モア・マクリモンの作になる "Lament for the Children" しかり、師匠であるパトリック・オグ・マクリモン死去の知らせを受けたイアイン・
ダル・マッカイの作になる "Lament
for Patrick Og MacCrinmmon" しかりです。 作者はダンカン・ジョンストン(Duncan Johnstone/1925〜1999)。ドナル
ド・マクロードと同世代に活躍した20世紀の後半を代表する著名なパイパーです。つまり、この曲はいわゆるマクリモン・
チューンでも、あるいはその後の18世紀に作られたクラッシックでもなく、いうなればコンテポラリーなピーブロックなの
です。 私がこの曲に出会ったのは1982年にリリースされた "Duncan in Dunfermline" という彼のソロアルバム(カセット)です。初め て聴いた時から本当に心に残る悲しげなメロディーが印象的な曲でした。それから程なくしてリリースされた "Controversy of Pipers"(Temple/1983 年)という数人のパイパーによるコンピレーションアルバムの中でも、 ロバート・ウォーレスが取り上げて演奏しています。 一般的にピーブロックのタイトルは、Lament for the Children が Lament for My Children ではないように、あるいは Lament for Patrick Og MacCrimmon が Lament for Patrick Og , My Master とはならないように、タイトル自体に直接的 に心情を表すようなことはしません。いくらプライベートな感情を込めた曲でも、あくまでも3人称的なタイトルを付けるの が普通です。ですから、一般的にはこの曲も Lament for Alan Johnstone と名付けるところでしょうが、 そこをあえてこのようなタイトルとして、最愛の息子を失った癒しがたい嘆きの気持ちを赤裸々に表した作者ダンカン・ジョ ンストンの想いが印象的でした。 さて、私はこのピーブロックと最初に出会って以来、長い間この曲の楽譜を探し求めていました。ピーブロック・ソサエ ティー・ブック全15巻やキルバリー・ブック等、いわゆるクラシックな曲を納めた楽譜集にこのようなコンテンポラリーな ピーブロックが収録されてないのは当然です。でも、ある時カレッジ・オブ・パイピングのリストの中に "Collection of Ceol Mor - Composed during the Twentieth Century 1930〜1980)" という楽譜 集を見つけた時には「やった〜!」と思ったのですが、手に入れてみたら結局その中にも納められていませんでした。 さらに、数年前には1990年に開催された新作ピーブロックのコンペティションで上位に入った11曲を納めた "The Glenfiddich Collection of Ceol Mor" という楽譜集が出たのですが、やはりその中にも入っていませんでした。 仕方が無いので、ある時カレッジ・オブ・パイピングになにやかや注文を出すついでに「"Lament for Alan, My Son" の楽譜がどこかで手に入らないか?」という問い合わせをしました が、その問いへの回答もないままに時が過ぎ、最近では半分諦めていました。 ところが、最近になって嬉しいニュースが入りました。彼の末息子ニール・ジョンストンの尽力により、3年前に亡くなったダンカン・ジョンストンの作 品集がまとめてリリースされる事になったのです。それも、ハイランド・パイプの楽譜集 "Duncan Johnstone, His Complete Compositions" と併せて "Mostly Duncan Johnstone, Pipe Music for the Cello" と "Mostly Duncan Johnstone, Pipe Music for the Fiddle" という3部作で…。 11才の時にチェロを始めたという1963年生まれのニールは、クラッシックの正統的な教育を受けたチェロ奏者で、 スコットランドやロンドンのオーケストラで活躍した後、現在はフリーランスのチェロ奏者・教育者として活動しているそう です。また、クラシックの世界だけでなく、Pete Clark and Niel Gow Ensemble というグループでは、彼のルーツであるスコティッシュ・トラッドを演奏する活動も行っているということです。 そのようなキャリアのニールは、父ダンカンが生涯に残した数々の名曲を単にパイプミュージックとしてだけ伝えるので はなく、多くのスコティッシュ・トラッド・ファンに広く愛してもらえるようにと、新たに Shoreglen Ltd. という会社を立ち上げて、このプロジェクトを始めたのです。 さらにニールはこれら3種類の楽譜をリリースするだけなく、これらにシンクロする形で "Bows and Drones" というアルバムを製作しました。これはダンカン・ジョンストンの曲を、ニールの チェロによる演奏と、BBCのアーカイブに残されていたダンカン自身によるパイプの演奏とで交互に綴ったものです。もち ろん "Lament for Alan, My Son" も 入っていますが、この曲だけはロバート・ウォーレスがこのアルバムのために 新たに録音したものが収められています。 チェロによるパイプチューンの演奏というのは、私は初めて耳にするものですが、バックに(やはりチェロによる)ド
ローンノートを入れる事によって、バグパイプの雰囲気を上手に漂わせる中、地を這うような低音で演奏されるパイプチュー
ンというのも、中々味わい深いものがあります。白状すると、実際に聴くまでは単なる「ゲテ物」かな? と思っていたので
すが、とんでもない思い違いでした。 念願かなって "Duncan Johnstone, His
Complete Compositions" を入手し、"Lament for Alan, My Son" の楽譜に
対面、早速演奏してみました。曲としてはごく単純な構成ですし、込み入った装飾音が使われている訳でもないので、耳で聴
いていた通りに容易に演奏できます。どちらかというと拍子抜けするほどにシンプルな曲と言った方が当たっているかもしれ
ません。 さて、こ
の2ページに渡っている "Lament for Alan, My
Son" の楽譜の最後にこの曲を捧げられた生前のアランの写真と共に悲しみに満ちたこの曲が生ま
れた経過が載っていました。 息子の死から、あまりにも短時間、悲しみを癒す間もない中で完成した本当のラメント。伝統的なピーブロックの伝統か らは少々外れていても、自らの心情を隠す事無く、そのタイトルにこめたダンカンの想いに、今さらながら心打たれ ます。 【後日談(2004/1)】 |
|| Japanese Index || Theme Index || |