ハ イランド・パイプに関するお話「パイプのかおり」

第32話(2009/5)

The Origin of the MacCrimmons

 パイプのかおり第31話で紹介した "The Piper's Warning to His Master" についての新説 を掲載していた "Piping Times" 2009年 2月号に は、実はもう一つ大変興味深い記事が載っていました。ただし、正確に言うとそれは《記事》ではなくて《読者投稿 / Letters》。投稿者は Fife 在住の Eric McKimmon という人で、タイトルは…

"McCremon in Ireland"

 その内容は、Canntaireachd No.17 で紹介したシェーマスによる MacCrimmon 一族の由来に関する5つの説 ー(1)ドルイド説(2)アイルランド説(3)スカンジナビア説(4)ハリス島説 (5)クレモナ説 ー について、この人なりに最近じっくりと考えを巡らしてみたそうな。そして、特に地理的にごく近いアイルランド説につ いて考察してみた結果、ある考え方に達したという報告といったところ。

 今を感じさせるのはその解析方法。なんと、インターネット上の先祖& 家系検索サイトを使って考察しているんです。

ー Free Family History, Family Tree, and Genealogy Records and Resources from Around the World ー

 この検索サイトで "Ireland" & "Crimmin" で検索すると 171件がヒットする(実際に私も検索してみたら確 かに 171件ヒットしました)。 そして、18世紀まで遡るそれらの人々の誕生、死亡、結婚などのデータを読み解いてみるとその大部分の居住地は Cork 州 と Kerry 州 である。
 Crimmin Mac を付けると MacCrimmin になるが、この検索サイトからは MeCrummen という名前が同様に Cork 州で3件ヒットする(確かにその通 りでした)。

 アイルランドの家系の専門家 Edward MacLysaght によると、Crimmin やその派生の綴りは、「曲がった」を意味する 'crom' に由来していて、アイリッシュ名では O'Cruimin となる。

 記録に残っている名前でもう一つ興味を惹く MeCremon と いう名前がある。
 これは16世紀、イングランド女王エリザベス1世の命により、封建制の 強化の為にアイルランドに赴任した Sir John Perrott が 1585年に Connacht 地方で交付した“The Compossicion Booke of Connaught”と呼ばれる証書に記載されている名前の一つである。Connacht 地方は、Galway州、Leitrim州、Mayo州、Roscommon州、Sligo州を含む地域。

 その証書の写本の中には、McCrumon、McRemon、McRedmond といった名前が繰り返し出て来ている。そして、こられは皆、McRedmond(ア イリッシュ綴りでは MacReamoinn となる)のバリエイションになる。

 また、Galway 州の Clare の Barlny という場所の土地の譲渡証書にも McCremon MacRemon という名前が出て来くる。

 投稿者は、これらの証拠が直ちにスカイ島の MacCrimmon 一族との関連性を証 明するものではないとしても、少なくとも McCremon Crimmin と いう名前がかなり早い時期からアイルランドで存在していたことは明白なこと。シェーマスが書いているように、MacCrimmon 一族は Donald Mor MacCrimmon の誕生したとされる 1570年以前にスカイ島に移住してきた際に名前を変えたとされているので、元の名前が Crimmon か あるいは McCremon であったという可能性は高いのではないか? 
 
と締めくくります。


 さ〜て、この投稿があった僅か3ヶ月後の "Piping Times" 2009年5月号に、かの Bridget MacKenzie 女史が Analysis のコーナーでこの投稿に呼応して次のような分析レポートを発表しました。タイトルは…

"The MacCrimmon and Their Unproven Links With Ireland"

 MacKenzie 女史、Eric McKimmon 氏の投稿を読んで次の2つの明らかな史実が頭に浮かんだそうな。

 一つ目は、スコットランドに於ける MacCrimmon という表記について。
 つまり、最も古い記録である 1533年にインバネスのある文書に記されたものから、1750年までのものについては、
MacCrimmon の表記については、主たるアクセントが於かれる母音には "u" が使われていて、 その部分に "i" が使われるようになるのは、18世紀の後半になってからだということ。それ故、ス カイ島の MacCrimmon のルーツとして は、アイルランドに於いて既に Crim(m)an という表記されていた名前については、検討の対象外とする べきであろう。

 二つ目は、13世紀中には、アイルランドからスコットランド西方諸島 に才能と学識に溢れた多くの氏族が移住したということが証明されていること。そして、それらの中には、詩人、音楽 家、学者、ストーリーテラー、医者などといった才能の民が多く含まれていたのである。

 それらの移住は主に政治的な動機によるものであった。

 歴史を 振り返るとその時期までの長い間、それらの音楽家、吟遊詩人、芸人、医者などはアイルランドとスコットランド西方諸 島の間を自由に行き来して各地の領主たちの屋敷を渡り歩き、その当時大いにもてはやされたそれらの芸術や才能を披露 しては、自分たちの生活の糧にしていたのである。アイリッシュとスコティッシュのゲール文化圏は同じ言語を話し、社 会体制も同様であった。言うなれば彼らは一対の半々と言ってもいいような状態だった。

 しかし、12世紀末から13世紀始めにかけて、イングランドから多く のアングロ・ノルマン領主たちが侵入。多くの領地を征服し、要塞や都市を築いて強固な支配体制を構築して行った。当 初、継続的に抵抗する姿勢を示したアイルランドの領主層たちはほどなく表立った抵抗は諦め、その代わりに詩作や音楽 といった伝統的なアイリッシュ文化の伝承&育成システムを構築し始めた。アングロ・ノルマンの征服者たちは、このよ うな動きをアイリッシュ・アイデンティティーのバックボーンの強化に繋がるもの(実際に正にそのような意図であっ た)と見なして、そのような教育システムを強く弾圧し始めたのである。

 アイルランドの領主たちは、新しい征服者たちの規律に従順に従うか、 あるいは、全ての権力を放棄してアイルランドを去るかの厳しい選択を迫られた。それはそれらの領主の家族や家臣た ち、そして、お抱えの音楽家や詩人たちも同様で、彼ら自身もアングロ・ノルマン支配体制に組み入れられた領主に従う か、国外への逃亡を図るかの選択を迫られたのである。

 その結果、多くの者は後者を選択した。
 そして、その行き先が、同じ言語を用いる同じ文化圏に属し、以前と同様の方法で生活の糧を得ることが出来るスコッ トランド西方諸島であったことは当然の成り行きであった。
 この移民の動きはヘブリディーズ諸島の文化にとって大変大きな意味を持つものであった。特に詩作については、その 後の500年間に渡って、アイリッシュ・ゲーリックが主たる言語としての役割を果たすようになるのである。実際、 18世紀に
Iain Dall MacKay が詩作に用いたのは、どちらかと言うとスコティッシュよりはアイリッシュ・ゲー リックに近い様式であった。

 詩歌、歴史、家系の研究などといった文化は書物に残されているものが ありその経緯が明らかであるのに対して、音楽は主に口承であるため、僅かな文芸作品にほんの僅かな証拠が残るのみで あるが、詩人たちととも多くの音楽家たちがこれらスコットランド西方の島々に移住してきたことは殆ど疑う余地がな い。

 当時の音楽は主にハープで演奏されたものであり、しばしば詩人が詩歌 を謳う際の伴奏として奏でられていた。そして、そのような詩歌の韻律とリズムはピーブロックのフレイズ・パターンと 非常に似通ったものである。

 Cork の近くの West Munster の領主 MacCarty は、 アングロ・ノルマン領主の侵入に抵抗も空しく、徐々に領地を失いアイルランドから姿を消そうとしていた。彼らの家来 たちの一つが O'CruiminO'"grandson”を意味する)と呼ばれた氏族であり、それらは先の McKimmon 氏 の投稿にあった Cremon、Cremeen、O Cremin と言う名に繋がっている。
 アイルランドの家系の専門家
Edward MacLysaght によると、それらの名前は、 West Munster 地域の中でも地理的にごく小さなエリアに限られ他の地域では殆ど存在しない名前だということである。
 彼らが芸術的素養に秀でていたのかどうなのかは定かではないし、スコットランド西方諸島に移住したかどうかも分か らない。しかし、反逆者のラベルを張られて家や土地や仕事を失った
O Cruimins たちが西方諸島に渡ったであろうことは容易に推測できることである。

 最初の MacCrimmon たちが一体誰であったかに関わらず、彼らがもしアイリッシュであったとすれば、彼 らのハープ・ミュージックは、そのパターンをアイリッシュ詩歌から抜き出したものであり、そのパターンがその後パイ プ・ミュージックに転用され、今に伝わるピーブロックの中にその要素を見いだすことができるのである。

 16世紀後半にイタリアからもたらされ た と考えられる「テーマ&バリエイション」という構成と、このハープ・ミュージックから転用されたパターンとが重ね合 わさりブレンドされて、初期のピーブロックの音楽形式が形作られて行ったということは至って妥当な考え方であろう。 つまり、明らかな証拠があるという訳ではないが(far from proven)、ピーブロックのルーツはアイルランドにあると考えることができそうである。


 女史のレポートが掲載されたこの号の News 欄トップページでは、右 ⇒ のように Respected Piping Scholar たる Bridget MacKenzie 女史が、このような見解を発表した事自体を大きなニュースとして取り扱っています。
 それも、
「歴史家 Bridget MacKenzie は伝説的なマクリモン一族のホームランドがアイルランドである可能性について熟考 した。」という書き出しに続けて、2月号の MacKimmon 氏の投稿内容とそれに対する女史の見解の概要を紹介する念の入れようです。

 どうやら、MacCrimmon 一族の、そして、ピーブロックのルーツはアイルランドにあるという説の信憑性がかなり高くなってきたようですね。MacKenzie 女史もこの方面に関しての各側面からのさらなる検証作業を呼びかけていますので、このアイルラン ド説に対する今後の研究の推移が楽しみです。

|| Japanese Index || Theme Index ||