| 
              第44話(2022/10)  Where
                      Did The Blind Piper Live?
 
                by Bridget MacKenzie
 "Piping Times"
                    Vol.45/No.12-1993/9〜Vol.46/No.05-1994/2
 
 
                 私が紙版として所有していた "Piping Times" は1977年10月以降の号。当時の
                "Piping Times" にはピーブロック関連の記事が沢山掲載されていました。特に Seumas
                  MacNeill  と Seumas 亡き後その役目を引き継いだ Dughald
                  MacNeill  が編集長であった20世紀中はその傾向が特に顕著。30年前の "Piping
                  Times"  を振り返る作業を始める際にその
                22年間のピーブロック関連記事をリストアップした所、その数はおよそ300件ありました。1977年10月号〜1992年9月号までの"Piping Times" を紹介する中で、その内の150件ほどを紹介した所でした。
                 
                 さて、残りの150件を含めて22年間のトータル300件の中で、私にとってこれまでダントツ1番に印象的だったのが
                この記事です。当時、初めて読んだ時は「あ〜、"Piping Times" 
                購読していてよかった!」とつくづく感じ入ったものでした。 "Piping Times"
 のデジタル化がなかったとしたら、30年後の 2023年9月 号から
                2024年2月に掛けて3回に分けて紹介する予定になっていましたが、デジタル化によって早々に紹介できる事は嬉しい限
                り。デジタル化の恩恵で、自
                分で四苦八苦して翻訳&要約する必要もなく、(専門用語やスコットランド特有の単語に関する修正は必要ですが)全文を一
                気に日本語化出来てこうやって紹介できるのはナニヨリです。
                 Ian L. MacKay  による1954年6月号の記事等を紹介したパイプのかおり第43話 と、この Bridget
                  MacKenzie  女史の1994年の PSカンファレンスに於ける講演録を基にした CANNTAIREACHD -
                  MacCrimmori's Letter No.16  と併せてお読み下さい。
                 
                 筆者の Bridget MacKenzie  女史はこの記事を書いた5年後の1998年に出版した
                "Piping
                    Traditions of The North of Scotland" (John
                Donald Publishers Ltd.)の中で、この記事をベースに Iain Dall
                  MacKay  に関する更に充実した情報を書き下ろしています。また、私が1997年に書いた CANNTAIREACHD
                  No.16 に引用したストーリーは、1994年 PSカンファレンスに於ける Bridget
                  MacKenzie  女史の講演録のほんのサワリです。そこには Iain Dall MacKay 
                の生涯、そして詩作とピーブロックに関するディーブなストーリーがてんこ盛り。PSサイト会員の方は、どうか
                PSサイトにアップされているカンファレンスの講演録をお目通し下さい。(講演録も文字認識テキスト形式になっているので、翻訳ソフトに掛
                ければ日本語で読む事が可能です。)
                 
                 様々な資料を読み解く事によって、ただ一人で全てのマクリモン・パイパーと並び得る希代の天才パイパー、The
                  Blind Piper、Iain Dall MacKay of Gairloch の生涯に想いを馳
                せてみて下さい。作者やその作者が作った曲の背景を知る事は、ピーブロックをより一層深く味わう事に繋がります。
                
               
                
                  
                    | 原  文 
 | 日本語訳 
 |  
                    | Part1 【Vol.45/No.12-1993
                        /9-P17】
 
 |  
                    | Until recently, all
                      that was known about the home of Iain Dall MacKay,
                      the Blind Piper of Gairloch, was a tradition that
                      he was born at Talladale, on Loch Maree side
                      (Dixon 307), and that his father Ruaraidh moved to
                      Gairloch from Talladale after the 6th laird,
                      Kenneth MacKenzie of Gairloch, built the
                      Stankhouse, soon after 1638 (Dixon 177; Osgood
                      191). | つい最近まで、Iain Dall MacKay of Gairloch
                      が暮らした場所について我々が知り得ていたのは、彼が Loch Maree 畔の Talladale
                      で生まれたという伝承(Dixon 307)と、彼の父親 Ruaraidh
                      が、Gairloch の第6代領主 Kenneth
                        MacKenzie が1638年からまもなくして Stankhouse
                      を建設した際に、Talladale から Gairloch
                      へ引っ越したという事だけだった(Dixon 177; Osgood 191)。 |  
                    |  
 |  
                    | Already there is an
                      apparent discrepancy : Iain Dali was born around 1656, certainly no
                      earlier, so if Dixon is correct, possibly Ruaraidh
                      or his brother Donald Mor retained the holding in
                      Talladale after he himself went to live in or near
                      the Stankhouse, at the mouth of what is now known
                      as the Flowerdaleglen.
 
 Perhaps he accompanied the chief as his piper,
                      and had no land or house in the glen at that time.
 
 
 Nothing else was known to the piping world about
                      the MacKays' holdings of land or their homes in
                      the period from 1638 until 1805, when Iain Dali's
                      grandson John Roy MacKay took his entire family,
                      except for one married daughter, to Nova Scotia.
 
 This was how things stood when Roy Wentworth was
                      appointed Archivist, and then Curator, at the
                      Gairloch Heritage Museum. Roy is a Gaelic speaker
                      with a wide knowledge of the Gairloch district and
                      its placenames. This was one stroke of luck for
                      the piping world.
 
 The other was not so obviously a stroke of good
                      luck, especially for the Gairloch estate.  
                      In 1984 a violent storm swept up the Flowerdale
                      glen and flattened much of the planted forest of
                      mature conifer trees which had blanketed the whole
                      of the upper glen. For the estate, this meant a
                      long period of clearing up, which is still in
                      progress, the remaining trees being felled and the
                      ground cleared.
 For the piping world, it meant that for the first
                      time for a century or more it is possible to see
                      the sites, the lie of the ground, the foundations
                      of old structures, and the views.
 
 Roy Wentworth set about studying old maps and
                      documents, and obtained access to the Gairloch
                      estate papers in Conon House, near Cononbridge in
                      Easter Ross, very helpfully made available by the
                      laird, John MacKenzie of Gairloch.
 There he found old rentals, Tutorial Accounts,
                      Judicial Rolls and Minutes of Sett, which gave him
                      many references to the MacKays :
 John Pyper (as Iain Dall was listed), Angus
                      MacKay the piper (his son), and John MacKay (his
                      grandson). Even the signatures of Angus and John
                      Roy are there - not of Iain Dall himself, of
                      course, since he was illiterate, never taught to
                      read or write because of his blindness.
 The estate records do not go back into the 17th
                      century, however, but start in the early years of
                      the 18th. They give us a glimpse of the MacKays
                      and their holdings in the hundred years before
                      they left the district.
 
 | 既にここには大きな矛盾点がある。 Iain Dall
                      は1656年頃に生またとされ、それ以前には生まれていない事は明白なので、Dixon が正しければ、Ruaraidh あるいは彼の弟 Donald Mor は、現在
                      Flowerdaleglen として知られる河口の Stankhouse
                      かその近くに引っ越した後も、Talladale の土地を保持した事になる。
 おそらく彼は、チーフのお抱えパイパーとして行動したのであって、その時点では glen(Flowedaleglen?)には土地も家も持っていなかった
                      のではなかろうか。
 
 1638年から、Iain Dall
                      の孫の John Roy MacKay
                      が結婚した娘一人を除く家族全員を連れて(カナダ)ノバス
                      コシア州に渡る1805年までの間、MacKay
                      家が土地や家を所有していた、という事実についてはパイピング界では何も知られていない。
 
 Roy Wentworth が
                      Cairloch Heritage Museum
                      の古文書保管係と学芸員として任命された時も、このような状況だった。Roy
                      はゲール語を話し、Gairloch
                      地方とその地名について幅広い知識を持っている。これは、パイピング界にとって一つの幸運だった。
 
 もう一つの出来事は、特に Gairloch
                      の地所にとっては、明らかに幸運という訳ではない。1984年、激しい嵐が Flowerdale
                      渓谷を襲い、渓谷の上部を覆っていた成熟した植栽された針葉樹林の多くがなぎ倒された。このため、この地所では、その後長い時間掛けて作業が行われてい
                      る。現在 もなお、残りの木々が伐採され、地面が整地作業が続いている。
 
 (一方で)パイピング界にとっては(幸いな事に)、100年かそれ以上ぶりにその跡地や地層、古い建
                      物の基礎、そして景色を眺めることができるようになったのである。
 
 
 Roy Wentworth
                      は古い地図や文書の研究に着手。Easter Ross の Cononbridge に近い Conon
                      House にある Gairloch の領主 John
                        MacKenzie の好意により、地所に関する文書を閲覧することができた。
 
 彼はそこで、古い賃貸契約書、Tutorial Accounts、司法文書、Minutes of
                      Sett などを見つけ、MacKenzie
                      家に関する多くの参考文献に目を通す事ができた。
 John Pyper (Iain Dallの名前)、Angus MacKay the piper
                      (彼の息子)、John MacKay
                      (彼の孫)など。Angus と John Roy
                      の署名までも確認できた。もちろん、Iain Dall
                      自身は盲目のため読み書きを教わらなかったので、署名はない。
 しかし、領地の記録は17世紀までさかのぼることはできないが、18世紀初頭から始まるので、 MacKay
                      家がこの地方を去るまでの100年間の、彼らと彼らの借地に関する情報を垣間見ることができる。
 
 
 |  
                    | The documents make it
                      clear exactly which holdings the family had at
                      different times, and what rent they paid. Roy was
                      able to list them, with the appropriate dates : 
 1706 - 1711  John Pyper in Brienrie (or
                      Breanrie) paying rent of 27 merks 12 shillings 2
                      pence in 1705,1706. * He was one of two tenants
                      there.
 
 1711 - 1715  John Pyper in Engidilglass
                      paying £15.5.6d Scots as yearly rent, one of three
                      tenants there.
 
 1716   Jo: Pyper in Engidilglass and
                      John MacPherson in Ritadonell, 2 pecks of land,
                      apparently held jointly for a rent of £30.11s.0d
                      Scots.
 
 1721   Ken: Duncanson and John Pyper in
                      Engadileglass paying £45.16s.6d Scots.
 
 The above names and dates come from the Tutorial
                      Accounts for the Gairloch Estate, 1705-22.
 
 There is then a gap of 30 years in the Conon
                      House records of rent, from 1722 to 1752.
 
 In 1752, Angus MacKay was tenant of Cairbeg (part
                      of Kerrysdale). His father was still living but in
                      his nineties - he died two years later (see
                      below).
 
 In 1759, Angus MacKay obtained a tack for 25
                      years from Sir Alexander MacKenzie, the 9th laird,
                      "as his piper", for land at Cairmore (now a lost
                      name - it may have become part of Flowerdale Farm,
                      or part of Kerrysdale Farm), Cairbeg (Kerrysdale),
                      and the grazing of half of Doirichhin (now known
                      as na Doireachan, above Kerry Falls and west of
                      Loch Bad an Sgalaig, just south of the modern road
                      over to Loch Maree).
 
 Angus, according to his grandson in Nova Scotia
                      (Reminiscences 2), was on terms of close
                      friendship with the young future 10th laird for
                      most of his life, and when this laird, also Sir
                      Alexander, was dying in 1770, he would have none
                      but Angus to pray with him and counsel him at his
                      bedside.
 Angus was a deeply religious man, and well
                      educated, the only one of his family to obtain a
                      tack, thus raising his social status. His son,
                      John Roy, was also an educated and religious man,
                      but he was not a tacksman.
 
 Sir Alexander, the 9th laird, died in 1766, and a
                      Judicial Rental was compiled. This lists Angus
                      MacKay as tenant of Cairmore and half of
                      Dirichen.When Sir
 
 Alexander, the 10th laird, died in 1770, another
                      Judicial Rental was made, with Angus MacKay as
                      tenant of Cairmore, Cairbeg and half of Dirichen :
                      two pecks of land at Cairmore, two pecks at
                      Cairbeg, as well as the grazing of half Dirichen -
                      "for which he pays yearly Seven pound Nineteen
                      shilling sterling of money rent, half a stone
                      Butter and a stone Cheese, two Weders and one ffat
                      Kid and Carriage Horse to Cononside".
 He also paid, every fifth year £3.6s.8d. sterling
                      in the name of Grassum or Entry money (paid when a
                      lease was granted or renewed).
 And he "depones that for past years his Master
                      allowed him in name of Salary as his piper yearly
                      the sum of three pounds four shillings and
                      ninepence sterling, all of which is truth as he
                      shall answer to God... and (he) pays a proportion
                      of the schoolmaster's salary..."
 In other words, Angus had his cash rent halved,
                      for his services as piper.
 There is no record of how his father had been
                      rewarded for his services as both piper and bard
                      to the chief, but he may have had a house and/or
                      land in Talladale, rent-free (see below).
 | これらの文書類によって、一族がどの時期にどの
                      ような 土地を所有し、どのような賃料を支払っていたかが明らかになった。Roy
                      は、以下のように詳細な年月付きでリストを作成した。 
 1706 - 1711年 Brienrie(またはBrianrie)の John Pyper
                      は、1705年と1706年に 27マルク12シリング2ペンスの家賃を支払う。
                      彼は2人の賃借人のうちの1人。
 
 1711 - 1715年 Engidilglass の John Pyper
                      が3人の賃借人のうちの1人として、年間家賃 £15.5.6d Scots を支払う。
 
 1716年  Engidilglass の Jo
                        : Pyper と Ritadonell の John MacPherson、が2ペックの土地を
                      共同で所有し、£30.11s.0d の地代を支払う。
 
 1721年 Engadileglass の Ken :
                        Duncanson と John
                        Pyper が £45.16s.6d Scots を支払う。
 
 上記の名前と日付は、Gairloch Estate, 1705-22 の Tutorial
                      Accounts による。
 
 その後、Conon House の家賃記録には1722年から1752年まで30年の空白がある。
 
 1752年、Angus MacKay は
                      Cairbeg(Kerrysdaleの一部)の借主であった。父親はまだ生きていたが90歳を過ぎてお
                      り、2年後に死亡した(下記参照)。
 
 1759年、Angus MacKay
                      は第9代領主 Sir Alexander
                        MacKenzie
                      から「彼のお抱えパイパーとして」、Cairmore(現在この名は失われているが、恐らく
                      Flowerdale Farm の一部か、Kerrysdale Farm
                      の一部にだと思われる)、Cairbeg (Kerrysdale)、Doirichhin
                      の半分(現在は na Doireachan として知られ、Kerry Falls の上、Loch
                      Bad an Sgalaig の西、Loch Maree
                      へ向かう現代の道路のすぐ南)の土地について25年の tack を取得した。
 ノバスコシア州の孫によると(Reminiscences 2)、Angus
                      は生涯を通じて、将来10代目となる若い領主と親交を持ち、1770年にこの領主 Sir Alxander が亡くなる際には、Angus
                      以外に枕元で一緒に祈り、助言を与える者はなかった。
 
 Angus
                      は信仰心の厚い人物で、教養もあり、一族の中で唯一 tack
                      を手に入れ、社会的地位を高めていた。息子の John
                        Roy も教養と信仰心のある人物だったが、tacksman にはなれなかった。
 
 
 9代目領主の Sir Alexander は
                      1766年に亡くなり、司法賃貸契約書が作成された。その中で、Angus MacKay が Cairmore と
                      Dirichen の半分の借主として記載されている。
 1770年に第10代 Sir Alexander が
                      死去すると、Angus MacKay を
                      Cairmore、Cairbeg、Dirichen の半分の借主として、Cairmore
                      に2ペック、Cairbegに2ペック、Dirichen
                      半分の牧草地を「毎年7ポンド19シリングの家賃、バター半石、チーズ1石、ウェダー(去勢された牡羊)2
                      頭、肥育馬1頭と Cononside に納める」という新たな司法賃貸契約書が作成された。
 
 彼はまた、5年ごとに Grassum または Entry
                      money(賃借権の付与または更新の際に支払われる)の名目で £3.6s.8d を支払った。
 また、「過去数年間、主人は毎年3ポンド4シリング9ペンスをパイパーとして給与の名目で許可し、そのす
                      べては彼が神に答えるべき真実であり、校長の給与の割合を支払っていることを供述する」。
 
 
 つまり、Angus はパイパーとして奉
                      仕することで、家賃を半額にされた訳である。
 Angus の父親(Iain Dall)が、
                      パイパー として、また吟遊詩人として、どのような報酬を受けていたかについては記録
                      がないが、Talladale に家と土地、或は家か土地を無償で借りていたのかもしれない(下記参照)。
 |  
                    |  
 |  
                    | Angus signed his own
                      name to the Judicial Rental in a clear, firm hand.
                       Many of his fellow-tenants had to make their
                      marks, being unable to write their own names. His
                      grandson (Reminiscences 2) said he was a good
                      scholar. 
 There are no MacKays in the Minutes of Sett for
                      1770, because these record only new tenancies and
                      leases, and Angus had started his 25-year tack in
                      1759. For the same reason, the 1775 Minutes of
                      Sett name no MacKays.
 
 In 1780, however, John MacKay (John Roy) gets a
                      new agreement. He is given the tenancy of 2 pecks
                      of land at Engadaleffuile (Engadal of the Pool),
                      and half a peck of grass at Fasvicenvue (Faich
                      Mhic Eoin Bhuidhe, "Meadow of the son of yellow
                      Eoin").
 Angus's holding of Cairmore, Cairbeg and
                      Derrichan now goes to one Alexander Ross, who is
                      described as being already "tenant
                      there".   This tells us clearly that
                      Angus MacKay died between 1775 and
                      1780.   His grandson "The Squire" in
                      Nova Scotia confirms this in his "Reminiscences",
                      when he says that Angus died "comparatively
                      young". He would have been in his mid-50's, around
                      55 years old.
 Dixon's comment (179) that Angus "lived to a good
                      old age" must be mistaken.  Osgood (193) makes the
                      same mistake, almost certainly following Dixon
                      here.
 
 
 | Angus
                      
                      は、司法賃貸契約書にはっきりとした手書きで自分の名前をサインしている。多くの借家人は、自分の名前を書くことができないので、自分で印をつけなければ
                      ならなかった。彼の孫(回想録2)は、彼が優れた学者であったと語っている。 
 1770年の Minutes of Sett には、MacKays
                      の名前はない。これは、Minutes of Sett には新規の借地権とリースしか記録されておらず、Angus
                      は1759年に25年の契約を開始していたためである。同じ理由で、1775年の Minutes of
                      Sett にも MacKays
                      の名前は無い。
 
 しかし、1780年、John MacKay(John Roy)は新たな契約を結ぶ。彼は
                      Engadaleffuile(プールの Engadal)の2ペックの土地と
                      Fasvicenvue(Faich Mhic Eoin Bhuidhe、「黄色の Eoin
                      の息子の草地」)の半ペックの草地を借用することになったのである。
 Angus の
                      Cairmore、Cairbeg、Derrichan の所有権は Alexander Ross
                      に移り、彼はすでに「そこの借主」であったと記述されている。このことから、Angus MacKay は1775年から
                      1780年にかけて死去したことが明らかになった。ノバスコシア州の彼の孫である "The
                      Squire" は、彼の「回想録」の中で、Angus
                      が「比較的若い」うちに亡くなったと述べており、このことを裏付けている。50代半ば、つまり55歳前後で
                      あったろう。
 Dixon のコメント(179)では、Angus
                      は「いい年まで生きた」とされているが、これは間違いであろう。Osgood
                      (193)も同じ間違いを犯してお り、Dixon にほぼ従ったものと思われ る。
 
 |  
                    |  
 |  
                    | In the Conon House
                      Archives, Bundle 46, 19/115, the Gerloch Rental
                      for Whitsunday 1785 has John MacKay (John Roy) as
                      Tenant of M(eikle) Talladale, paying rent of
                      £6.11s.6d. yearly, and £8.8s.0d. for the
                      five-yearly Grassum or Entry money. Does this mean that the MacKays returned to the
                      old family holding at Talladale, or had they held
                      it all along?   If so, why is it not in the
                      earlier estate rentals?   Sir Hector
                      MacKenzie seems to have not renewed leases in the
                      "Brae” of Gairloch, near Flowerdale House, from
                      1785 on. Presumably he wanted the place to
                      himself, free of all tenants.
 
 But in spite of Dixon (179) saying "When [John
                      MacKay] went to America, Sir Hector said he would
                      never care to hear pipe music again", Sir Hector
                      was content to have John MacKay miles away in
                      Talladale, where he would hear his piping only
                      quite infrequently, rather than beside him, near
                      to Flowerdale House. Changed times.
 
 In an unpublished article on the pedigree of Iain
                      Dali MacKay, which examines a descendant's claim
                      that Iain's grandfather was Lord Reay, John G.
                      Gibson of Nova Scotia has drawn attention to a
                      document quoted in William MacGill's "Old
                      Rossshire and Scotland from the Tain and
                      Balnagowan Documents" (1909), which lists "the
                      tenendrie of Gairloch and yeirlie rent".
 In the list is Telladill.  This deed is
                      undated.  It names two brothers, Donald and
                      Rorie, sons of Duncan, as tenants in Telladill,
                      paying rent of £53.6s.8d. Scots. Another tenancy,
                      also in Telladill, has a rent of £103.6s.8d. for 5
                      pecks of land : the implication is that Donald and
                      Rorie held some 2- 3 pecks of land, not a large
                      holding.
 MacGill dates the handwriting of the document to
                      the decade 1660-1670, the decade after that of
                      Iain Dall’s birth, said to have been in Talladale.
                      The original document has not been traced,
                      however, and this dating is probably in doubt. The
                      deed is not quoted in full ; if traced, it would
                      possibly give us more information.
 There is no certainty that these sons of Duncan
                      were the MacKays, uncle and father of Iain Dall,
                      though it does seem likely.
 
 The document describes Donald as a "wright" which
                      usually means a carpenter, but could also mean a
                      metal-worker or smith.
 When Ruaraidh MacKay, Iain Dall's father, came to
                      Gairloch in 1609 as piper to the MacKenzie chief
                      (Dixon 41; Osgood 190), was he given a house
                      and/or some land?  As piper to the chief of MacKay
                      in Strathnaver he may well have been part of the
                      chief s household, given free board and lodging
                      for his services.
 The MacKenzie laird's household was restricted,
                      as he lived on one of the islands in Loch Maree
                      where space was limited - so did he compensate his
                      new young piper by providing him with
                      accommodation?
 If Dixon (92-3) is correct in saying that Sir
                      George Hay established an iron-smelter at
                      Talladale in about 1607, Ruaraidh would have been
                      able to make a living by cutting trees to make the
                      charcoal which fed the smelting furnace. It would
                      have provided a rare opportunity for employment of
                      a newcomer to the district.
 
 I would suggest that possibly the MacKays had
                      either a house or a holding of land at Talladale
                      throughout the years they were in Gairloch. They
                      seem to have been paying rent in the time of
                      Ruaraidh and his brother Donald, but there is no
                      record of their payments after that until suddenly
                      in 1785 John Roy's name appears, paying rent and
                      Grassum.
 One explanation is that the Blind Piper himself
                      held this tenancy rent-free for his double service
                      as piper and bard - but this does not explain what
                      was happening in Angus' time, when he was
                      receiving reward as a piper in other ways (see
                      above).
 
 In the Gairloch Old Parish Register, the birth of
                      a daughter, Margaret, was recorded in 1804, to
                      Colin Fraser, tenant of Talladale, and his wife,
                      Mary MacKay. Mary was a daughter of John Roy, and
                      the Frasers went with her father to Nova Scotia
                      the following year.
 
 John Roy is said (Dixon 179; Osgood 194) to have
                      left from Slattadale to go to Nova Scotia, rather
                      than from Talladale. The tenancy of Colin Fraser
                      in 1804 might support this, or the whole family
                      may have been in Talladale at that time. To some
                      extent the names Slattadale and Talladale overlap
                      and are used interchangeably.
 
 | Conon House 公文書,
                      Bundle 46, 19/115の Gerloch Rental for Whitsunday
                      1785 には、M(eikle) Talladale の借主として John MacKay (John Roy)が、年間£6.11s.6d
                      の家賃と5年毎の Grassum または Entry money として£8.8s.0d.
                      を支払っているとある。 これは、MacKay 家が
                      Talladale
                      の旧所有地に戻ったということなのか、それともずっと所有していたのだろうか。もしそうなら、なぜ以前の地所賃貸料に含まれていないのだろうか。Sir Hector MacKenzie
                      は、1785年以降、Flowerdale House に近い Gairloch の "Brae"
                      での賃貸契約を更新しなかったようである。おそらく、すべての借家人から解放され、自分だけの場所にしたかったのだろう。
 
 しかし、Dixon (179)が「(John
                        MacKay が)アメリカに行ったとき、Sir
                        Hector
                      は2度とパイプ音楽を聞きたくないと言った」と述べているにもかかわらず、John MacKay が Flowerdale
                      Houseの近くにいるのではなく、数マイル離れた Talladale
                      でごくまれにしかパイプを聞かないことに Sir
                        Hector  は満足しているようであった。時代は変わった。
 
 ノバスコシア州の John G. Gibson
                      は Iain Dall MacKay の
                      血統に関する未発表の論文で、Iain の
                      祖父が Lord Reay
                      であるという子孫の主張を検証し、William
                        MacGill の "Old Rossshire and Scotland
                      from the Tain and Balnagowan Documents" (1909)
                      に引用された文書、「Gairloch と yearlie rent の
                      tenendrie」一覧に注意を促している。
 その中に Telladill がある。この証書は年代不明。Duncan の息子 Donald と Rorie という二人の兄弟が
                      Telladill の借主として名を連ね、£53.6s.8d. Scots
                      の賃料を支払っている。同じく Telladill にある別の借地権では、5ペックの土地に
                      £103.6s.8d. の賃料が設定されており、Donald
                      と Rorie
                      は2〜3ペックの土地を所有していたと考えられるが、それほど大きな土地ではないようである。
 MacGill
                      は、この文書の筆跡を1660年から1670年の10年間と推定しているが、これは Iain Dall が Talladale
                      で生まれたとされる年の翌年である。しかし、この文書の原本は見つかっておらず、この年代には疑問がある。この証書は全文が引用されていないが、もし追跡
                      できれば、より詳細な情報が得られるだろう。
 
 この Duncan の息子たちが、Iain Dall の叔父であり父である、MacKay
                      家であるという確証はないが、その可能性は高いようである。
 
 文書には Donald は
                      "wright" と書かれているが、これは通常大工を意味するが、金属加工職人や鍛冶
                      職人を意味することもある。
 Ruaraidh MacKay, Iain Dall
                      の父親が 1609 年に MacKenzie チーフのパイパーとして Gairloch
                      に来た時(Dixon 41; Osgood
                      190)、家か土地を与えられたのだろうか? Strathnaver の MacKay 
                      チーフのパイパーとして、彼はチーフの家族の一員となり、その奉仕に対して無料の食事と宿泊を与えられていたのかもしれない。
 MacKenzie laird の家
                      Loch Maree
                      の島の一つに住んでいたのでスペースが限られていた。そこで、新しい若いパイプ役に宿を提供することで補償していたのだろうか?
 
 Dixon (92-3)が正しく、Sir George Hay が1607年頃に
                      Talladale に製鉄所を設立したとすれば、Ruaraidh
                      は木を切って製鉄炉に供給する炭を作り、生計を立てることができたはずである。この地方に来たばかりの新参
                      者を雇用する貴重な機会であったろう。
 
 
 
 MacKaty 家は Gairloch
                      にいる間、Talladale に家か土地を所有していたと思われる。Ruaraidh とその弟 Donald の時代には賃料を支払っていたようだ
                      が、その後、1785年に突然 John Roy の名前が現れ、賃料とGrassum
                      を支払っていたという記録が現れるまで、彼らが賃料を支払っていたという記録は無い。
 
 Blind Piper
                      がパイパーと吟遊詩人の2役を果たしていた見返りに、この土地を無償で借りていたという説明もあり得るが、Angus
                      は別の方法でパイパーとしての報酬を得ていた(上記参照)ため、Angus
                      の時代にどうなっていたかの説明がつかない。
 
 Gairloch 地区の古い出生記録簿には、1804年にTalladale の小作人 Colin Fraser とその妻 Mary MacKay の間に娘 Margaret が誕生したことが記録されてい
                      る。Mary は John Roy の娘で、Fraser
                      夫妻は翌年、父親と共にノバスコシアに渡っている。
 
 John Roy はノバスコシアに移住
                      する際、Talladale からではなく、Slattadale から出発したとされている(Dixon
                      179; Osgood 194)。1804年の Colin
                        Fraser  の借地権もこれを裏付けるかもしれないし、家族全員がその頃
                      Talladale にいたのかもしれない。Slattadale と
                      Talladaleの名称は、ある程度重複しており、同じ意味で使われている。
 
 |  
                    |  |  
                    | * Footnote : In 1707 a merk was worth 13 1/3 pence of a pound
                      sterling, so that 27 merks was about £1.10s.
                      sterling.    A pound Scots was worth
                      20d. sterling. The merk was abolished in 1707, and
                      although many people in Scotland went over to the
                      pound sterling, the Tutorial Accounts of 1705-1722
                      change from merks to pounds Scots in 1708, and
                      remain in pounds Scots until the end of that
                      ledger in 1722.
 There is then a break in the records of rents
                      until 1752, when the Rental List is using pounds
                      sterling. After 1707, the rent for one peck of
                      land on this estate was evidently £15.5s.6d.Scots,
                      or approximately £1.5s. sterling. A peck of land
                      was originally the area sown by a peck's weight of
                      oat seed, but this varies greatly from place to
                      place and from time to time. Here there were 8
                      pecks to the quarterland.]
 
 | * 脚注: 1707年当時、1メルクは1ポンドの13 1/3ペンスの価値だったので、27メルクは約£1.10s
                      sterling であった。  1ポンド Scots は 20d. Sterling
                      の価値があった。メルクは1707年に廃止され、スコットランドでは多くの人がポンドに移行したが、1705年から1722年の
                      Tutorial Accounts
                      は1708年にメルクからポンドに変わり、1722年にこの台帳が終了するまでポンド・スコッツのままであった。
 その後、1752年まで家賃の記録は途切 れ、Rental List
                      がポンド表示になる。1707年以降、この領地の1ペックの土地の賃貸料は
                      £15.5s.6d.Scots、つまり約£1.5s. Sterling
                      であったことは明らかである。1ペック
                      の土地とは本来、1ペックの重さのオート麦の種が蒔かれた面積のことだが、これは場所や時代によって大きく
                      異なる。ここでは1/4ランドの面積に対して8ペックあった
 
 |  
                    | Part2 【Vol.46/No.4-1994 /1-P26】
 |  
                    | Of these names of
                      holdings that Roy Wentworth had found in the
                      estate records, he was able to identify Cairbeg,
                      na Doireachan and Fasvicenvue with reasonable
                      accuracy. Cairmore was clearly close to Cairbeg,
                      in or near Kerrysdale. But the other four names, Brienrie, Engadalmore,
                      Engadalglass and Engadalffuil, were totally
                      unknown. Brienrie was always listed in the midst
                      of the Engadal names, and it was a fair assumption
                      that Brienrie must lie within the glen of Engadal
                      - but where was Engadal?
 
 Engadal is a Norse name which could have either
                      of two interpretations:
 
 1) Norse eng or ong + dal "narrow glen". 0ng is
                      the older form.
 2) Norse engi + dal "hay-meadow glen”.
 (※ 北欧語が正しくに表記できないので、オリジナル誌面確認の事)
 
 The earliest spellings in the estate records,
                      from a charter of 1513 with Hoyngildale, through
                      to the  of 1673 with tuo oynggidillis, give
                      mainly oyng as the first syllable. This
                      consistency covering 160 years suggests a
                      derivation from ang "narrow", a form which later
                      became eng.
 
 The second syllable of Hoynigildale appears four
                      times, up to 1566, and may possibly indicate that
                      the original name was ong-gil- dal "the glen of
                      the narrow ravine". This is by no means certain,
                      as the first example could have been an error,
                      copied by the next three.
 
 Neither of these interpretations (1) or (2) above
                      gives a clue as to where Engadal was. It appears
                      frequently in the estate records between 1513 and
                      1790, when it disappears completely.
 Already by the middle of the 19th century, in the
                      time of Sir Francis MacKenzie, laird from 1826 to
                      1843, knowledge of the location of Engadal had
                      been lost, and Engidales in the records was
                      assumed to be an error for Erradale.
 Dixon (62—3) said it was a place "which has now
                      entirely disappeared", and he believed it to have
                      been at the mouth of the Kerrysdale river. None of
                      his informants in the late 19th century had any
                      idea of the location of Engadal.
 
 | Roy
                        Wentworth
                      が地所記録から見つけたこれらの地所名のうち、Cairbeg、na
                      Doireachan、Fasvicenvue
                      はそれなりに正確に特定することができた。Cairmore は明らかに Cairbeg
                      の近く、Kerrysdale の近くであった。 
 しかし、他の4つの名前、Brienrie、Engadalmore、Engadalglass、
                      Engadalffuil は全く不明であった。Brienrie は常に Engadal
                      の名前の中に入っており、Brienrie は Engadal
                      の渓谷の中にあるのだろうと考えるのが妥当であったが、Engadal はどこにあったのか。
 
 Engadal は北欧語の名前であり、次の2つの解釈が可能である。
 
 1) 北欧語の eng または ong + dal「狭い渓谷」。0ng の方が古い形式である。
 2) 北欧語の engi + dal 「干し草が生い茂る渓谷」。
 
 
 領地の記録では、1513年の契約状で Hoyngildale、1673年の Retour で
                      tuo oynggidillis と、最も古い綴りは、最初の音節を ong
                      とするものであった。この160年にわたる一貫性は、ang「狭い」が語源であり、後に eng
                      となったことを示唆している。
 
 
 Hoynigildale の第2音節は1566年までに4回出現しており、元の名前が
                      ong-gil-
                      dal「狭い渓谷のグレン」であったことを示す可能性がある。しかし、最初の例が誤りであった可能性もあり、次の3例が模倣された可能性もあるため、決し
                      て確実ではない。
 
 
 上記(1)、(2)のいずれの解釈も、Engadal
                      がどこにあったかを知る手がかりにはならない。この地名は1513年から1790年までの間、財産記録に頻繁に登場し、その後完全に姿を消した。
 19世紀半ば、1826年から1843年まで領主であったSir Francis MacKenzie
                      の時代には既に Engadal の位置は分からなくなり、記録上の Engidales は
                      Erradale の誤りであるとされた。
 
 Dixon (62-3)は「今では完全
                      に消滅した」場所であり、Kerrysdale
                      川の河口であったと考えている。19世紀末の彼の情報提供者の中に、Engadal
                      の場所を知っている者はいなかった。
 
 |  
                    | The Flowerdale glen
                      has had that name only since 1738, when the 9th
                      laird, Sir Alexander, built the present house and
                      gave it the somewhat fanciful English name of
                      Flowerdale. (He married Janet MacKenzie of
                      Scatwell in 1730, and Iain Dali's poem on the
                      occasion of their wedding is one of the six of his
                      poems still extant.) 
 In the memoirs of Dr John MacKenzie (Pigeon Holes
                      30), the editor's note 13 says that Sir Alexander
                      himself used the new name assiduously, but the
                      local people did not accept it for some 200 years,
                      continuing to call the house Tigh Dige, or Tigh
                      Dige nan Gorm Leac. The glen was known as the Brae
                      of Gairloch.
 
 So Roy found that he had a glen with no name
                      earlier than 1738 - and a glen-name, Engadal, with
                      no glen. It seemed reasonable to bring the two
                      together and assume that Engadal was the old name
                      of the Flowerdale glen.
 Certainly the meaning "narrow glen" would fit,
                      since it is narrow at the mouth and at the head,
                      below the waterfall. But there was no proof that
                      this glen was indeed Engadal.
 
 Roy Wentworth searched all the old maps he could
                      find, but none had these old names, nor the glen
                      in sufficient detail.
 In the map room of the National Library of
                      Scotland he looked at colour slides of General
                      Wade's Military Survey, the original of which is
                      in the British Museum. This map was made in 1750,
                      and looked promising.   The glen was shown in some
                      geographical detail, but other than Flowerdale
                      House which has "Gairloch" beside it, there were
                      no names given. But there were some odd clusters
                      of dots, coloured red, which seemed to represent
                      possible groups of buildings - and there were four
                      of these clusters.
 
 He made further enquiry, and discovered that in
                      the British Museum the "Original Protractions" of
                      the Wade maps had also been preserved, the surveys
                      and sketches made in the field which were used to
                      make the final "Fair Copy".
 He managed to obtain copies of these, and found
                      that the clusters of dots are here very faint and
                      less clearly marked, merely sketched in-but they
                      have NAMES, and they are the very names that Roy
                      had found in the estate papers: Engadal mor,
                      Engadal glass and Brienrie.
 The last name, Engadalffuil, is not given, and
                      the fourth cluster has no name. By working the two
                      versions side by side, he could bring together the
                      clusters of dots clearly marked on one map with
                      the names given on the other. It was now possible
                      to identify the actual sites in the glen.
 | Flowerdale
                      渓谷がその名を持つようになったのは、1738年、第9代領主 Sir Alexander
                      が現在の屋敷を建て、 Flowerdale
                      というやや空想的な英名を付けてからである。(彼は1730年に Scatwell の Janet MacKenzie
                      と結婚し、その結婚を記念したIain Dallの詩は、現存する彼の6つの詩のうちの1つである。) 
 
 Dr John MacKenzie の
                      回想録(Pigeon Holes 30)の編集者注13によると、Sir Alexander 自身はこの新しい名前
                      を熱心に使っていたが、地元の人々は 200年ほどこの名前を受け入れず、この家を Tigh
                      Dige、または Tigh Dige nan Gorm Leac と呼び続けていたという。渓谷は
                      the Brae of Gairloch(Gairloch の岬)として知られていた。
 
 そこで、Roy は、1738年以前の名
                      称のない渓谷と、Engadal という名称のない渓谷があることに気がついた。
 この2つを合わせて、Engadal が Flowerdale glen
                      の古い名前であると仮定するのは妥当であると思われる。
 
 確かに「狭い渓谷」という意味は、滝の下の口と頭の部分が狭いので、ぴったりだ。しかし、この渓谷が本当
                      に Engadal であるという確証はない。
 
 
 Roy Wentworth
                      は、ありったけの古地図を探したが、これらの古名や渓谷の詳細が十分に記載されているものはなかった。
 スコットランド国立図書館の地図室で、彼は大英博物館に所蔵されているウェイド将軍の軍事測量のカラース
                      ライドを見た。この地図は1750年に作られたもので、期待できそうだった。
 渓谷は地理的に詳しく描かれていたが、Flowerdale House の横に "Gairloch"
                      と書かれている以外、名前はない。しかし、赤色で塗られた奇妙な点の集まりがあり、それは建物の集まりを表
                      しているようだった。その様な点の集まりは4つあった。
 
 
 さらに調べていくと、大英博物館にはウェイド地図の「原図」が保存されていることがわかった。これは、現
                      地で測量やスケッチを行い、最終的に「公正な写し」を作るために使われたものだ。
 
 彼は、そのコピーを手に入れ、点の集まりは、ここでは非常に淡く、はっきりとした印もなく、単にスケッチ
                      されているだけだが、名前が付いており、それは Roy
                      が不動産の文書で見つけた名前そのものであることを発見したのだ : Engadal mor,
                      Engadal glass and Brienrie。
 
 最後の Engadalffuil
                      という名前はなく、4番目のクラスタにも名前はない。2つの地図を並べることで、片方の地図に明記されている点の集まりと、もう片方の地図に記されている
                      名前を結びつけることができた。これで、渓谷に実際にあった場所を特定することができるようになった。
 
 |  
                    | This was where the
                      benefits of the 1984 gale became apparent. It is
                      pure luck that the ground happened to be recently
                      uncovered at the very time when  was at the
                      Heritage Museum making these discoveries.
                      Everything had combined to reveal the information
                      the piping world had long been wanting. 
 Brienrie is shown on Wade's maps to be high in
                      the glen, on the brae where the glen narrows,
                      below the waterfalls. It lies on the south side
                      of, and above, the river, and is the furthest
                      east, and the highest, of all the holdings in the
                      glen.
 The Original Protraction shows a cluster of
                      buildings on top of a rounded knoll on the
                      north-west flank of the hill known as Meall na
                      h-Inghinn.
 The cluster on the Fair Copy lies just above the
                      river, a little below and to the north of the
                      position of the other cluster.
 
 The Ordnance Survey Grid References are:
 Site (1) the cluster on the Original Protraction -
                      OS 823747
 Site (2) the cluster on the Fair Copy - OS 823748
 
 At both sites, traces of structures are visible:
 (1) is a circular foundation some six yards
                      across, similar to the site of a prehistoric
                      roundhouse, with what might have been a small
                      rectangular stone construction standing inside it.
 The site is covered with logs and branch debris
                      from the estate's forest clearance, and the ruins
                      are not clearly visible at the moment (March
                      1993), but it looks as if an older round building
                      may have fallen into ruin, and the remains of its
                      walls possibly used to shelter a later building
                      there.
 The site is very exposed, remarkable for its
                      position at the head of the glen, looking down
                      over the whole of Engadal to the sea-but wide open
                      to westerly gales.
 
 Site (2) is less well defined.
 There is evidence above the river, at a point
                      where there are two well-built old stone
                      bridge-buttresses, of vestigial walls and drainage
                      channels.  There is a cleared patch in the
                      bracken, about twenty feet long and vaguely
                      rectangular, with aligned stones along one side.
 This appears to have been a rectangular building
                      lying parallel to the river and about thirty feet
                      above it, possibly with small enclosures around
                      it.
 A very small burn runs down the hill past the
                      house, and at one point close to the building a
                      hollow has been scooped out beneath a large
                      boulder, to form a primitive well, possibly for
                      watering cattle.
 The building may have been a steading, or a small
                      house of the butt-and-ben variety.
 
 | 1984年の強風の恩恵は、ここで明らかになっ
                      た。Roy Wentworth
                      がヘリテージ・ミュージアムでこれらの発見をしている時に、たまたま最近になって地表が現れたというのは、本当に幸運なことであった。パイピング界が長い
                      間欲していた情報が、すべて重なって明らかになったのである。 
 Wade の地図によると、Brienrie
                      は渓谷の高台、渓谷が狭まったところの岬、滝の下にある。川の南側と上部に位置し、渓谷にあるすべての所有地の中で最も東にあり、最も高い場所に位置す
                      る。
 
 原画には、Meall na h-Inghinn
                      として知られる丘の北西にある丸い小山の頂上にある建物の集合が描かれている。
 
 公正な写しい描かれている建物群は川のすぐ上にあり、他の建物群の位置より少し下と北にある。
 
 
 陸地測量局のグリッドレファレンスは以下の通り。
 サイト(1) オリジナルの複製にあるクラスター - OS 823747
 サイト(2) フェアコピーのクラスター - OS 823748
 
 両方のサイトで、構造物の痕跡を見ることができる。
 (1)は、先史時代の円形倉庫のサイトに似た、約6ヤードの円形の基礎で、その中に小さな長方形の石の構
                      造物が立っていたと思われます。
 
 この遺跡は、領地の森林伐採で出た丸太や枝の残骸で覆われており、現在(1993年3月)、遺跡ははっき
                      りと確認できないが、古い円形の建物が荒廃し、その壁の跡が後の建物のシェルターとして使われていた可能性
                      がありそうである。
 
 この遺跡は、渓谷の突端に位置し、Engadal
                      全体を海まで見下ろしながら、西風に大きくさらされる、非常に露出度の高い場所であることが特徴である。
 
 遺跡(2)は(1)よりは明確に確認できていない。
 川の上、古い石造りの橋脚が2つある地点に、壁や排水路の痕跡が残っている。蕨の中に伐採された場所があ
                      る。長さ20フィートほどの漠然とした長方形で、片側に石が並んでいる遺跡がある。
 
 
 これは、川と平行に、約30フィートの高さにある長方形の建物で、おそらくその周りに小さな囲いがあった
                      と思われる。
 建物の近くには、大きな岩の下に極めて小さな小川があり、おそらく牛に水をやるための原始的な井戸のよう
                      な形になっている。
 
 この建物は、農業用の建物か、あるいはバット&ベンのような小さな家であったのかもしれない。
 
 |  
                    |  
 |  
                    | The records tell us
                      that there were two small holdings at Brienrie,
                      and we have no way of knowing which of these two
                      was Iain Dall's - hut one of them certainly was.
                      He lived there until 1711. He may have been there
                      for some time before 1706, when he first appears
                      in the Tutorial Accounts. He may have been living there in 1696 when he
                      composed his great piobaireachd poem
                      "Corrienessan's Lament"; and this may be the home
                      he set up when he returned from his training in
                      Skye in the 1680's.
 The date of his marriage is unknown, and so is
                      the name of his wife. There were three children:
                      the eldest, John, whose birthdate is not known,
                      Angus, born c.1723, and a daughter, whose name has
                      been lost, the mother of the Gaelic bard, William
                      Ross.
 It is possible that Iain Dali married in 1711,
                      and that may have been one reason for his move to
                      Engadilglass.
 
 To reach Brienrie :
 Go up the Flowerdale glen past the big house and
                      past the farm of Flowerdale Mains. Go through the
                      gate on the track for the waterfalls. About a
                      quarter of a mile beyond the gate, another track
                      branches off to the right, crossing the river. Go
                      across this bridge, observing on the left the old
                      buttresses of a former bridge below Brienrie.
 As soon as you are over the river, look for a
                      temporary estate forest-clearance track on your
                      left, which goes up the south side of the river.
                      This crosses the Brienrie remains (2) and probably
                      obliterates part of them. Most of the remains lie
                      on the upper side of this track.
 From here you can see the outlines of old fields,
                      and traces of old field walls, and a primitive
                      track, to the south, leading up the hill to the
                      knoll with site (1). Follow this track up, about
                      100 yards, to find the circular site (1). From
                      there you can see Engadalglass and Engadalmore.
 
 | 記録によると、Brienrie
                      には2つの小さな借地があり、どちらが Iain
                        Dall のものかはわからないが、片方は間違いなく Iain Dall
                      のものだった。彼は1711年までそこに住んでいた。Tutorial Accounts
                      に初めて登場する1706年以前からそこに住んでいたのかもしれない。 
 1696年に偉大なピーブロック詩 "Corrienessan's Lament"
                      を作曲したときにもそこに住んでいたかもしれないし、1680年代にスカイ島での修行から戻ったときにもこ
                      の家に住んでいたかもしれない。
 結婚の時期も妻の名前も不明である。子供は3人で、長男は生年月日不明の  John、1723年頃に生まれた Angus、そして名前は失われてしまったがゲール語
                      吟遊詩人で William Ross の
                      母になった娘である。
 
 Iain Dall  は1711年に結婚した可能性があり、それが
                      Engadilglass に移った理由の一つである可能性がある。
 
 
 Brienrie への道順:
 Flowerdale 渓谷を登り、大きな家を過ぎ、Flowerdale Mains
                      の農場を通り過ぎる。ゲートを通り、滝のある小道へ。ゲートを越えて約4分の1マイルのところで、別の小道が右側に分岐し、川を交差する。左手に
                      Brienrie の下にあるかつての橋の古い石積みが眺めながら橋を渡る。
 
 
 川を渡るとすぐに、左手に川の南側を登って行く一時的な森林伐採のための小道がある。この道は
                      Brienrie 遺跡
                      (2)を横切り、おそらく遺跡の一部を消している。遺跡の大部分は、この小道の上の方にある。
 
 
 ここから、古い畑の輪郭、古い畑の壁の跡、原始的な小道が見え、丘の上にある遺跡(1)へと続いている。
                      この小道に沿って100ヤードほど登ると、円形の遺跡(1)に行き着く。そこからは、
                      Engadalglass と Engadalmore を見ることができる。
 
 |  
                    |  |  
                    | Engadalglass, or
                      Engadilglass - the spellings vary in the different
                      records —is where Iain Dali moved in 1711, and the
                      present-day farm of Flowerdale Mains is on the
                      same site. Iain Dali was one of three tenants, all with
                      small holdings of equal size at Engadilglass. He
                      was there at least 11 years, probably longer.
 The present farm steading probably covers the
                      site of his house. The cluster of houses shown on
                      the Fair Copy of Wade’s 1750 map is a group of
                      buildings close together, possibly sharing farm
                      buildings.
 
 Part of the land of the farm today is a field
                      across the river called on the OS map An Aiteal
                      Glas, which is meaningless as a fieldname. Roy
                      Wentworth suggests that it might be a corruption
                      of a local dialect pronunciation of the old name
                      Engadalglass. If so, the name is the sole survivor
                      of the Engadal names.
 
 Beside this field is a wedge-shaped piece of wet
                      ground formerly used by the estate as an ice-pool.
                      In the late 18th century, a burn was diverted when
                      frosty weather was expected, and this ground was
                      flooded. When the ice was thick, it was cut in
                      blocks and taken down the glen for storage in the
                      ice-house (still visible between Flowerdale House
                      and the main road, on the north side of the glen
                      road).
 It is possible that the name Engadalfuil (Engadal
                      a'Phuill, "Engadal of the Pool") is named after
                      this pool, although it is on the land of
                      Engadalglass. Engadalfnil lies on higher ground on
                      the south side of the main glen, on the same burn
                      that was used to feed the ice-pool.
 
 | Engadalglass または
                      Engadilglass(記録によって綴りが異なる)は、1711年に Iain Dall が移り住んだ場所で、現在の
                      Flowerdale Mains の農場は同じ場所にある。 
 Iain Dall は3人の借主の一人
                      で、全員が Engadilglass
                      に同規模の小さな借地を借りていた。少なくとも11年間、或はもっと長い間そこにいた。
 現在の農業用建物は、おそらく彼の家の跡地である。ウェイドの1750年版地図の公式な写しに描かれた家
                      屋群は、近接した建物群であり、おそらく(この3人が)農
                      場の建物を共有していたものと思われる。
 
 現在のこの農場の一部は、OSの地図では An Aiteal Glas
                      という川を挟んだ畑になっているが、これは畑の名前としては意味がない。Roy Wentworth は、古い名前
                      Engadalglass
                      の地元方言の発音が訛ったものではないかと指摘しています。もしそうなら、この名前は Engadal
                      の名前の唯一の生き残りである。
 
 この畑の横には、かつて領地が製氷池として使っていたくさび形の湿地がある。18世紀後半、霜が降りると
                      予想されたときに、小川を迂回させ、この地に水を張った。氷が厚くなると、氷を塊に切り出して渓谷に運び、
                      氷室(現在も Flowerdale House
                      とメインロードの間、渓谷沿いの道の北側に見える)に貯蔵していた。
 
 
 Engadalfuil(Engadal a'Phuill, "Engadal of the
                      Pool")という名前は、Engadalglass
                      の土地にありながら、この(製氷)池にちなんで名付けられた可能性がある。Engadalfnil
                      は主な渓谷の南側の高台に位置し、製氷池に水を引くために使われたの小川の上にある。
 
 |  
                    |  |  
                    | The present farm of
                      Flowerdale Mains is probably of comparatively
                      recent date. The estate records show that the name
                      Engadilglass ceased to be used around 1790, and
                      was very soon afterwards forgotten. 
 From the estate records we may deduce that until
                      about 1600, the only Engadal name was that of the
                      glen itself.  Then the charters begin to mention
                      "two Engadals", which in 1616 are named as Mekle
                      Angedaill (Engadal mor) and Angedaill phoill
                      (Engadal a'phuill). These are the first
                      occurrences of the names.
 
 In 1678 reference is made to "three Engidales",
                      and in 1704 the three are named as Engidale more
                      (a quarter land), Engidale fuile (three pecks) and
                      Endilie (sic) glas (three pecks).  Evidently this
                      last was a clerical error for Engidale glas, the
                      first time this name is given.
 
 In 1706, Brienrie is named for the first time,
                      with John Pyper as one of its two tenants.  All
                      four names then appear regularly until 1789, but
                      the Rentals of 1790 onwards have no mention of any
                      Engadal name, nor of Brienrie.
 
 To reach Engadalglass:
 Go up the glen road from the main road, past
                      Flowerdale House. Follow this road to the farm
                      called Flowerdale Farm or Flowerdale Mains. This
                      is the site of Engadalglass until the 1790's. The
                      exact position of the three houses here is not
                      known. Both Brienrie and Engadal more can be seen
                      from here.
 | 現在の Flowerdale Mains
                      の農場は、おそらく比較的新しいものであろう。領地の記録によると、Engadilglass
                      という名前は1790年頃に使われなくなり、その後すぐに忘れ去られたようである。 
 領地記録から推測すると、1600年頃までは Engadal
                      の名称は渓谷自体の名称だけであったようである。その後、"two Engadals" 
                      と表記される様になり、1616年には、Mekle Angedaill(Engadal mor)と
                      Angedaill phoill(Engadal
                      a'phuill)と命名されたのである。この名前が初めて登場したのはこの時である。
 
 1678年には "three Engidales" に言及し、1704年には この3つは
                      Engidale more(a quarter land)、Engidale fuile(three
                      pecks)、 Endilie (sic) glas (three
                      peck)と命名している。この最後の名前は、明らかに Engidale glas
                      の事務的なミスであり、この名前が最初に与えられたものである。
 
 1706年には、Brienrieの名が初めて記され、John
                        Pyper 
                      が2人の借主の1人として名を連ねている。その後1789年まで4つの名前が恒常的に登場するが、1790年以降の
                      Rentals には Engadal の名前も Brienrie の名前も出てこない。
 
 Engadalglass への道順:
 メインロードからグレンロードを登り、Flowerdale House
                      を過ぎる。この道を進むと、Flowerdale Farmまたは Flowerdale Mains
                      と呼ばれる農場に出る。ここが1790年代まで Engadalglass
                      のあった場所である。ここにあった3軒の家の正確な位置はわかっていない。ここからは、Brienrie
                      と Engadal more の両方が見える。
 |  
                    | Part3 【Vol.46/No.4-1994
                        /2-P17】
 
 |  
                    | Engadalmore was, as
                      the name suggests, a large holding of land, a full
                      quarterland in extent. The house belonging to the
                      holding seems to have been to the S.E. of
                      Flowerdale House and across the river, up a small
                      tributary burn which enters the river opposite to
                      Flowerdale Mains. A map made by Thomas Shier in 1807, showing the
                      route of his new road through the estate - which
                      now exists as an estate track - shows a building
                      with the name, The Dairy House, across the wee
                      burn from the new road.
 Also marked is an unroofed rectangular structure,
                      close to and just below the new road. The Dairy
                      House is now a ruin with its walls still standing
                      some 4-5 feet high, strongly built of graded stone
                      and well mortared. (Picture 4).
 | Engadalmore
                      はその名の通り、1/4ランドの広さを持つ大きな土地であった。Flowerdale House
                      の南東、川を渡り、Flowerdale Mains
                      の向かいで川に入り込む小さな小川の支流を登ったところに、この土地に建つ家があったようだ。 
 1807年に Thomas Shier
                      が作成した、この領地を通る新しい道路のルート(現在は領地内の小径として存在)を示す地図には、新しい道
                      路から小さな小川を渡ったところに、The Dairy Houseと名付けられた建物が記されている。
 また、新しい道のすぐ近くの下に、屋根のない長方形の建物も記されている。Dairy
                      Houseは現在廃墟となっているが、高さ4〜5フィートの壁が残っており、勾配のある石で頑丈に造られていて、よくモルタルで固められている。(写真
                      4)。
 |  
                    |  
 |  
                    | It had two main rooms
                      and a little back room, and its quite big front
                      windows looked out towards Brienrie to the N.E.
                       This may have at one time been the dairy or
                      "manufactory" referred to by Dr John MacKenzie in
                      his Memoirs (Pigeon Holes 36):  he says that
                      in his boyhood the cows were milked "within eighty
                      yards of the Chateau", and the dairy "was then a
                      projecting wing of Tigh High". Does his use of the word "then” simply imply that
                      it used to be elsewhere? His boyhood was in the
                      earliest years of the 19th century, the very time
                      of Shier's map.  So was the Dairy House ever used
                      as a dairy, or does the name mean something
                      else? And before this time, was this the site of
                      the house belonging to Engadalmore?
 A Comprisement of 1785 (Conon House Archives
                      5/104) lists all the structures-buildings and
                      stone walls - on the estate; it ends with "Engdal
                      more house". No dairy building is named.
 Engadal more was a quarterland reaching over the
                      hill to Kerrysdale, and in 1766 it included the
                      land of Cairmore. Angus MacKay held Cairmore, but
                      he does not seem to have lived in the house at
                      Engadalmore. The OS Grid Reference for the Dairy
                      House is 818748.
 
 
 | 2つのメインルームと小さなバックルームがあ
                      り、かなり大きな正面の窓からは北東の方角に Brienrie 方面が見渡せる。この場所は、Dr John MacKenzie の回想録
                      (Pigeon Holes
                      36)で言及していた、搾乳所、または「製造所」だった可能性がある。彼が言う所では、少年時代には「シャトーから80ヤード以内」で牛の乳搾りが行われ
                      ており、搾乳所は「当時は Tigh High の突き出た翼」だったと述べている。 彼が使ったこの「当時」という言葉は、以前は別の場所にあったということを意味しているのだろうか? 彼
                      の少年時代は19世紀の初期で、まさに Shier の地図の時代である。では、Dairy House
                      は搾乳所として使われていたのだろうか、それとも別の意味があるのだろうか? そして、それ以前は、ここが
                      Engadalmore に属する建物の敷地だったのだろうか?
 1785年の Comprisement (Conon House Archives 5/104)
                      には、領地内のすべての建造物、石垣がリストアップされており、"Engdal more house"
                      で締めくくられている。酪農家の建物は記載されていない。
 Engadal more は丘を越えて Kerrysdale
                      まで続くクォーターランドで、1766年には Cairmore の土地も含まれていた。Angus MacKay は Cairmore
                      を所有していたが、Engadalmore の家屋には住んでいなかったようである。Dairy
                      House のOS Grid Reference は818748である。
 
 |  
                    |  |  
                    | To reach Engadalmore
                      (the Dairy House): Go up the glen road past Flowerdale House, as far
                      as the farm of Flowerdale Mains.   Just
                      before the gate across the track, turn right and
                      go down to the bridge across the
                      river.   When you have crosed the river,
                      there is a steepish knoll in front of you, to the
                      south.  Pass round this to the right (west) and
                      behind it is the ruined Dairy House.  It is shown
                      on the OS 1:25 000 map, as a ruin.  Across the
                      burn, up the hillside to the W. among the trees,
                      is the line of the new road of 1807, as shown on
                      Shier's plan.
 
 Across the burn is the Shier road, now an estate
                      track, up on the hillside.  Just below it is the
                      rectangular enclosure, marked by thick stone
                      walls, now in ruins.  A large tree has fallen
                      across it.  This was possibly an enclosure for
                      milking cows or for penning their calves during
                      milking.  Or it may have been a garden.
 Engadalfuil seems, from the unnamed cluster shown
                      on the original protraction of the Wade map, to
                      have been on the burn called "Allt a 'Gharbh
                      Airigh", in the area of OS Grid Reference 822742.
                       This is only a few hundred yards north of
                      Fasvicenvue (Faich Mhic Eoin Bhuidhe) which John
                      Roy MacKay held with Engadal fuil in 1780.
 | Engadalmore (Dairy
                      House)への道順 Flowerdale House を過ぎ、Flowerdale Mains
                      の農場まで峡谷道路を上る。小径を横切るゲートの手前で右折し、川を渡る橋まで下る。川を渡ると、目の前に南向きの急な丘がある。これを右(西)に回り込
                      むと、その奥に廃墟となった Dairy House がある。これはOS 1:25 000 map
                      に廃墟として記載されている。小川を渡り、西の丘陵を登ると、木々の間に1807年の Shier
                      の地図に示されている新しい道路がある。
 
 
 
 小川を渡って丘の中腹に上るのが Shier
                      に示されている道路で、現在は領地の小径になっている。そのすぐ下には、分厚い石垣に囲まれた長方形の囲いがあるが、今は廃墟になっている。大きな木が横
                      切って倒れている。これはおそらく、搾乳用の牛か、搾乳中の子牛を囲うための囲いであったのだろう。あるい
                      は、庭だったのかもしれない。
 
 Engadalfuil は、Wade 地図のオリジナルの縮図に示された名の無いクラスターから、OS
                      Grid Reference 822742のエリアにある "Allt a 'Gharbh
                      Airigh" と呼ばれる小川の上にあったようだ。この場所は、1780年に John Roy MacKay が Engadal
                      fuil と共に所有していた Fasvicenvue(Faich Mhic Eoin
                      Bhuidhe)から北方向に僅か数百ヤードしか離れていない場所である。
 |  
                    |  |  
                    | Iain Dall was probably
                      living at Engadalglass in 1723 when his son Angus
                      was born, and also when he heard the (false) news
                      that his teacher Patrick Og MacCrimmon was dead
                      and composed the great lament for him. The bulk of his greatest work, in music and in
                      poetry, would have been made there - although
                      during this period he was often away on his
                      travels, visiting castles and great houses to
                      augment his living by performances to the wealthy
                      and influential.
 Dixon (178) and others have said that he went
                      travelling when he was an old man in retirement,
                      but the dating of his poems and some of his pipe
                      music makes it clear that he was making frequent
                      visits to the Munros at Foulis, the MacDonalds at
                      Duntulm and the MacKays in Tongue from the 1690's
                      on.
 Probably the prolonged absences of the Gairloch
                      lairds made it necessary for him to augment his
                      income by composing and performing for other
                      patrons.
 
 Because of the 30-year gap in the estate rentals
                      between 1722 and 1752, we do not know how long
                      Iain Dall stayed at Engadalglass.  It seems that
                      in his old age, after his son Angus had taken over
                      as piper to the laird, he moved away from Engadal.
 Dixon (173) says that he "retired when in
                      advanced years, and Sir Alexander allowed him a
                      sufficient pension". This may have included a
                      house, for there is a local tradition that he went
                      to live on the west side of Badachro, a small
                      harbour on the south shore of Loch Gairloch.
 | Iain
                        Dall は、息子の Angus
                       が生まれた1723年、そして、師匠の Patrick
                        Og MacCrimmon
                      が亡くなったという(嘘の)知らせを聞き、彼のために偉大なラメントを作曲したときにも、おそらく
                      Engadalglass に住んでいたものと思われる。 この時期、彼はしばしば旅に出て、城や豪邸を訪れ、裕福な人々や有力者のために演奏して自身の生活の糧
                      にしていた。音楽と詩における彼の偉大な作品の大部分は、ここで作られたものであろう。
 
 Dixon 
                      (178)などは、彼が引退後の老人になってから旅に出たと述べているが、彼の詩やいくつかのパイプ・ミュージックの年代から、1690年代から
                      Foulis の Munros
                      家、Duntulm の MacDonalds
                      家、Tongue の MacKays
                      家を頻繁に訪問していたことは明白である。
 
 おそらく Gairloch
                      の領主の長期不在のため、他の後援者のために作曲や演奏をすることで収入を増やす必要があったのだろう。
 
 1722年から1752年までの 30年間は地所賃貸の空白期間があるため、Iain Dall が Engadalglass
                      にいつまで住んでいたかは不明である。老齢になり、息子の Angus
                      が領主のパイパーとして役割を引き継いだ後、Engadal から離れたようである。
 Dixon
                      (173)によれば、彼は「高齢になってから引退し、Sir Alexander
                      は彼に十分な年金を与えた。」とある。これには家も含まれていたのだろう。地元の言い伝えによれば、彼は
                      Loch Gairloch の南岸にある小さな港、Badachro の西側に住んだという。
 |  
                    |  |  
                    | This small house was
                      on the Aird road, and overlooked the harbour.
                       Some, however, say that this was his daughter's
                      house, and that the old piper had a cottage beside
                      the road between Shieldaigand Badachro. 
 Hlis daughter married a man from Skye, John Ross,
                      and their son was William Ross, who inherited his
                      grandfather's poetic genius.  The Ross family
                      lived in the house on the Aird road, which was
                      known locally as "Leas an Rosaich" - "The Ross
                      man's Garden" -this refers to John Ross, the
                      son-in-law of Iain Dall, rather than his grandson
                      William.
 
 Whether the old piper went to live with his
                      daugher and son-in- law, or whether his daughter
                      inherited the house after his death in 1754, we do
                      not know - if indeed this was the house where he
                      lived at all.
 
 William Ross was born in Skye in 1762, which
                      suggests that the Rosses came to Badachro later.
                      William in adult life returned to the house when
                      he became a teacher and catechist in Gairloch. He
                      died young from T.B. in 1791.
 
 For years, all that was to be seen at Leas an
                      Rosaich was the walled enclosure of the former
                      garden, until recently the foundations of the
                      house beside it were uncovered, on the north
                      side.   It is a small rectangular
                      foundation of a house of the butt-and-ben
                      type.  It lies NW-SE, gable-end to the road.
 
 There are different versions of a local story
                      about the old piper when he was living near
                      Badachro.
 If a funeral procession was passing the house,
                      led by a piper, he would come to the roadside as a
                      mark of respect for the dead, as custom demanded -
                      but if the piping was poor, he would put his hands
                      over his ears, as the piper went by.
 This story has received the embroidery of time,
                      and the version changed :  the pipers became
                      embarrassed, it was said, by the presence of the
                      old man who had been such a great player, so they
                      stopped playing altogether as they passed his
                      house.
 It became such a custom to stop the pipe as his
                      house was passed that they continued to do it even
                      after his death.
 This gave rise to a belief that the house was
                      haunted by the ghost of the Blind Piper, and
                      no-one would live there, and so the house fell
                      into ruin ... this might have been true of a house
                      on the lower road, but if it refers to Leas an
                      Rosaich, it takes little account of the Ross
                      family who were there after him.
 When William died in 1791, he was unmarried and
                      there was no family left to inherit the place :
                      his uncle, Angus MacKay, had died before 1780, his
                      other (putative) uncle. John, had probably gone to
                      Nova Scotia in 1773, and his cousin John Roy was
                      soon to join him there. There were no descendants
                      left in Gairloch to live in the house.
 
 John G. Gibson of Nova Scotia (MacLennan JG) has
                      shown that Angus had a daughter who married one of
                      the piping MacLennans, a forebear of G.S. and D.R.
                      MacLennan.  After various adventures their son
                      Roderick was forced to change his name, and he
                      took his mother’s maiden name, MacKay, when he was
                      living in Nova Scotia, not far from where his
                      uncle, John Roy, had settled. This relationship by
                      marriage would not have been strong enough to give
                      the MacLennans a claim to the house.
 
 John MacLean, late Rector of Oban High School, in
                      his paper to the Gaelic Society of Inverness
                      (April 1952) tells a story he heard in Raasay as a
                      boy : when John Roy left Gairloch in 1805, taking
                      with him all his large family except one married
                      daughter, he seems to have been pessimistic about
                      piping in the Highlands.
 As he was rowed out to the "Sydney Smith"
                      anchored off the island of Longa, he was playing a
                      piobaireachd which nobody recognized.  Asked for
                      its title, he said it was called "The Departure of
                      Piping from Scotland".  He was mistaken.  It
                      turned out to be a lament for the departure of
                      piping in the MacKay family.
 They had come to Gairloch from Strathnaver just
                      under two hundred years earlier, and their history
                      had been tied up with that of the MacCrimmons in
                      Skye.  Iain Dall, the Blind Piper of Gairloch,
                      represented the heights to which the family could
                      reach, in music and in poetry.
 Within two generations of their settling in Nova
                      Scotia, the MacKays were no longer pipers.
 
 | この小さな家は Aird
                      街道沿いにあり、港を見下ろすことができた。しかし、これは彼の娘の家であり、老いたパイパーは
                      Shieldaig と Badachro の間の道のそばにコテージを持っていたという説もある。 
 
 彼の娘はスカイ島出身の John Ross
                      と結婚し、その息子が William Ross
                      で、彼は祖父の詩の才能を受け継いだ。Ross
                      一家は Aird 街道沿いの家に住み、地元では "Leas an Rosaich" - "The
                      Ross man's Garden "として知られていたが、これは孫の William ではなく、Iain Dall の義理の息子である John Ross のことを指している。
 
 
 老いたパイパーが娘や婿と暮らしたのかどうか、1754年の彼の死後に、娘がこの家を受け継いだのかはど
                      うか、も分からない。そもそも、この家は本当に彼が住んでいた家なのだろうか。
 
 William Ross
                      は1762年にスカイ島で生まれているので、Ross
                      家が Badachro に来たのはその後と思われる。成人した William は、Gairloch
                      で教師&牧師となり、この家に戻ってきた。1791年に若くして結核で亡くなっている。
 
 Leas an Rosaich
                      では長年、かつての庭の塀で囲まれた部分しか見ることができなかったが、最近になって北側にあった家の基礎が発見された。この建物は、長方形の小さな「突
                      き合わせ型」住居の基礎である。北北西に位置し、切妻側が道路に面している。
 
 
 老いたパイパーが Badachro の近くに住んでいたころの地元の伝承には様々な言い伝えがある。
 パイパーに先導された葬列が家の前を通る時、彼は死者への敬意を表するために道端に出向くが、パイパーの
                      演奏が貧弱なものであった場合、彼は両手を耳に当ててパイパーが通り過ぎるの待ったと言う。
 
 この言い伝えは、時を経ると尾ひれがついてバージョンが変化していく。パイパーたちは、さしもの偉大なパ
                      イパーを前にして演奏するのは恥ずかしいと感じ、行進する際に家の前を通り過ぎるまでパイプを止めるという
                      風習が続いた、と言われている。
 そして、彼の死後もパイパーたちが彼の家の前でパイプを止める事が慣習となった。
 
 この慣習のため、この家には Blind Piper
                      の幽霊が出ると信じられる様になり、その後は誰も住まなくなり、家は廃墟となった。…これは下の道の家にも当てはまるかもしれないが、これが
                      Leas an Rosaich を指しているとすれば、彼の死後にそこに住んだ Ross
                      家のことはほとんど考慮されていないことになる。
 1791年に William
                      が亡くなった時、彼は未婚で、この場所を受け継ぐ家族はいなかった。彼の叔父である Angus MacKay は1780年以前に亡く
                      なっており、彼のもう一人の(と思われる)叔父 John
                        MacKay は1773年にノバスコシアに渡り、従兄弟の John Roy 
                      もすぐに彼に加わったと思われる。この家に住む子孫は Gairloch には残っていなかった。
 
 ノバスコシアの John G.
                        Gibson(MacLennan JG)は、Angus には娘がいて、その娘は G.S. と D.R. MacLennan の先祖であるパイピ
                      ング一家  MacLennan 一族の
                      一人と結婚し たことを示している。彼らの息子 Roderick
                      は様々な冒険の末に改名を余儀なくされ、叔父の John
                        Roy が定住した場所からそう遠くないノバスコシアに住んでいた時に、母親の旧姓で
                      ある MacKay
                      を名乗るようになった。この婚姻による関係は、MacLennan
                      家にこの家の所有権を与えるほど強いものではなかっただろう。
 
 
 オーバン高校の元学長 John MacLean
                      は、インバネスのゲール語協会に寄せた論文(1952年4月)で、少年時代に Rassay
                      で聞いた話を紹介している。John Roy
                      が1805年に結婚していた娘一人を除く大家族全員を連れて Gairloch
                      を離れた時、彼はハイランドでパイピングすることに悲観的だったという。
 Longa
                      島の沖に停泊していた「シドニー・スミス号」に漕ぎ出されたとき、彼は誰も知らないピーブロックを演奏していた。タイトルを聞かれた彼は、「スコットラン
                      ドからのパイピングの旅立ち」だと答えた。しかし、それは違っていた。それは、MacKay 一家のパイピングの旅
                      立ちに関するラメントである。
 彼らは200年近く前に Strathnaver から Gairloch
                      にやってきて、その歴史はスカイ島のマクリモン一族の歴史と結びついていたのである。The Blind
                      Piper of Gairloch、Iain Dall
                      は、音楽と詩において、この一族が到達した高みを象徴する存在であった。
 
 ノバスコシアに移住してから2世代も経たないうちに、MacKay
                      家はパイパーの一族ではなくなってしまった。
 
 |  
                    | Note I would like to express my thanks to Roy
                      Wentworth for making his findings freely available
                      to me, and for encouraging me to write this
                      article in view of the interest of his material to
                      the piping world.
 My husband Alex and I joined him on expeditions
                      to Engadal, and helped to find ruins and identify
                      the different sites, but all the preliminary work
                      was his, and the material published here was
                      uncovered by him alone.
 
 | 備考 Roy Wentworth 
                      には、彼の研究成果を自由に利用できるように許可してもらえた事、また、彼の資料がパイピング界にとって興味深いものであることを考慮し
                      て、この論文を書くように促してくれた事に感謝の意を表したい。
 夫の Alex と私は、彼の
                      Engadal
                      探検に参加し、遺跡の発見や遺跡の特定を手伝ったが、事前の調査はすべて彼が行い、ここに掲載した資料も彼一人で発掘したものである。
 
 |  
               |