ハ イランド・パイプに関するお話「パイプのかおり」

第59話(2024/1)

JOHN MACFADYEN MEMORIAL LECTURE 2002

 Piohaireachd : What is the Music Trying to Tell Us? 

by Bridget MacKenzie

"Piping Times" Vol.54/No.04-2002/1〜Vol.54/No.08-2002/5

 John MacFadyen が亡くなったのは 1979年初頭の事。朋友、Seumas MacNeill の喪失感は極めて 甚大だった様で、死去直後の 1979年2月号 "Piping Times" に長大な追悼記事が掲載されました。その後、毎 年 John MacFadyen Memorial Lecture という講演会が開催される様になり、その講演録が後日 "Piping Times" に掲載される様になった事は、その記事の中で触れました。

 今回紹介するのは、John MacFadyen 没後23年目に当たる2002年の講演会。 講演者は私が最も心酔するピーブロック愛好家かつ研究者である Bridget MacKenzie 女史。これ までも何度も書いていますが、ピーブロックの様々な楽曲の持つ背景に関するこの方の深い考察には、いつも興 奮させられます。そして、同時にこの方の文章は解り易い、という のも 好ましい(嬉しい)点。今回の講演も非常に興味深い内容です。是非ご堪能あれ。
 
原  文
日本語訳
Part1/Piohaireachd : What is the Music Trying to Tell Us?
【Vol.54/No.04-2002 /1-P17】

 I am convinced that piobaireachd is telling us a story, but in a language which has become obscure to us. How can we be sure that we are understanding what it is telling us? I am conscious that what I am going to suggest will not meet with universal (if any) approval, but I think it does no harm to look at things from a different angle, and I am writing not as a player but as a listener to the Great Music.

 We are, of course, much dependent on the titles we are given: they mostly came down to us through the oral tradition, and they are not entirely reliable. We have no way of knowing if they are the titles given by the com posers themselves.
 Some works have two, even three, titles - what are we to make of a work called MacLean of Coll’s Barge and clearly set in Hebridean waters, but also known as the Battle of the Pass of Crieff, which is about as far as you can get from the sea, in Scotland? Its third name is Bhratach Bhan, White Banner.  Are these names related ? And is the Battle of Bendoeg a battle tune, or a sorrowful Lament for the Dead ?  We have two criteria by which to make these decisions: our knowledge, if any, of the historical background of the work, and what is in the music itself.


 Obviously we have to depend heavily on the titles, because no amount of recognition of the music is going to give us the name of the subject.  The music may convey to us the message that he was a soldier, but it will not tell us which soldier.  For many of the titles we have historical information which leads us to expect what the music will tell us - and we must remember that the audiences of three centuries ago would have had a much wider knowledge than we have of the people and incidents being portrayed.  Nowadays our information about the later works is better than that of those set in the more distant past, so that the Groat is more of a mystery than the Lament for Captain MacDougall.  We know enough about that fine young man, killed in Spain in 1812, to expect to hear battle variations, depicting his last conflict - and sure enough, they are there, in the later variations.  And perhaps we can take that further :  if there were no battle variations in this work, we would know that this was not the correct title.
 私は、ピーブロックという楽曲は、私たちに 何らかの物語 を語っていると確信しています。でも、それを言語にしてしまうと、その中身は朧げになってしまう。どうすれ ば、その物語を理解していると確信できる様になるでしょうか。私がこれから提案しようとすることは、 (もし、あったとしても)万人の賛同を得るものではないことは承知しています。でも、異なる角度から物 事を 見ることに害はないと思います。そして、私は演奏家としてではなく、この《偉大な音楽》の聴き手として 書いてます。
 もちろん、私たちはその曲に与えられたタイトルに大きく依存しています。これらのタイトル は主に口承で伝えられたものであり、完全に信頼できる、と言ったものではありません。 それらが作曲者自身によって付けられたタイトルであるかどうかすら、知る由はありません。
 作品によってはタイトルが2つ、場合によっては3つ付いていることもあります。"MacLean of Coll's Barge" という作品は、ヘブリディーズ海域を舞台にしていることは明らかですが、"Battle of the Pass of Crieff" というタイトルでも知られています。この場所(Crieff)はスコットランドの海からは限りなく離れています。 3番目のタイトルは "White Banner" 。 これらの名前は関連していると言えるでしょうか? そして、"Battle of Bendoeg" は戦闘曲なのか、それとも哀しい "Lament for the Dead" なのか? 私たちはこれらの決定を下すための2つの基準があります。1つは作品の歴史的背景に関する情報 (…がある場合)、もう1つは音楽そのものの内容です。
 明らかに、私たちはタイトルに大きく依存する必要があります。なぜなら、曲をいくら聴き込んだとして も、主題の名称は得られないからです。 ある曲は彼が兵士だったというメッセージを私たちに伝えるかもしれませんが、その兵士が誰であるかは教えてくれません。 多くのタイトルについて、私たちはその曲が何を語っているのかを予想させる歴史的情報を持っています。 そして、3世紀前の聴衆は、曲に描かれている人物や事件について、私たちよりもはるかに幅広い知識を 持っていただろう、ということを認識しておく必要があります。 現在では、遥かに遠い昔を舞台にした作品よりも、より後期の作品に関する情報の方が充実しているため、"Lament for Captain MacDougall" よりも "Groat" の方が謎に包まれています。 私たちは、1812年にスペインで戦死したこの優秀な青年について十分に知っているので、彼の最後の戦いを描写した戦闘のバリエーションを聴いてみたいと 思う訳です。そして、案の定、後半のバリエーションにそれらが存在します。 そして、おそらくそれをさらに進めることができます。この作品に戦闘バリエーションが無かったとしたら、これが正しいタイトルではない事を知る事が出来ま す。
 But what of a work where no background is available? Can we glean information based purely on the music and the title? We know very little about MacSwan of Roaig, for example, other than that his name was Donald, he married a daughter of Rory Mor MacLeod and died around 1650.  But what was he like?  The lament has no battle variations, so we may assume he was not a fighting man, but apart from this we have only an impression of him, as an elderly, elegant but melancholy gentleman.  Who knows, perhaps that is all that the composer was trying to tell us, but I feel sure there was more, and we are missing it.

 Allan MacDonald has made it clear that some piobaireachd works are based on Gaelic song, for the basic melody of the composition.  This may be a kind of tribal badge, to indicate the family or clan of the subject. If a well-known song about, let us say, a Cameron of Lochiel is used as a basis, then clearly the listeners are going to assume that this is a lament, or a salute, for one of the Camerons.  A useful recognition signal ー for those with a knowledge of Gaelic song.  But this is one of many insights which if not yet extinct are now on the list of endangered species.

 The words of the song may still be in the listeners' memory, associated with that tune, but the rest of the music has to be a matter of interpreting the message of the variations.  Surely these messages must be there, to tell us something about the person or occasion being commemorated, otherwise we would have to believe that the works are simply maundering on in a meaningless fashion; such a highly sophisticated and well-structured form [as piobaireachd] surely cannot be only a musical exercise.
 しかし、その曲のバックグラウンドが明らか でない作品はどうでしょう?  純粋に曲とタイトルから情報を収集できるでしょうか?  "MacSwan of Roaig" については、たとえば、彼の名前が Donald であった事、Rory Mor MacLeod の娘と結婚し、1650年頃に亡くなったこと以外、 殆ど判っていません。彼はどんな人物だったのでしょうか? このラメントには戦闘のバリエーションが無いので、彼が戦士ではなかったと想像する事が出来ま すが、それ以外では、年配のエレガントで憂いのある紳士という印 象しかありません。 おそらく作曲家が私たちに伝えようとしていたのはこれだけかもしれません。しかし、私はそれ以上のものがあるはずだと感じています。私たちはそれを見逃し ているのでしょう。
 Allan MacDonald は、いくつかのピーブロック作品が、作曲の基本的なメロディーとして、ゲール語の歌に基づいていることを明らかにしました。 これは対象者の家族や氏族を示す一種の部族バッジである可能性があります。 たとえば、Cameron of Lochiel についての有名な曲がベースとして使用されている場合、明らかに、リスナーは、この曲が Cameron 一族の一人に対する Lament、または Salute であると想定するでしょう。 ゲール語の歌の知識がある人にとっては、便利な認識信号です。 しかし、これは、まだ絶滅していないとしても、絶滅危惧種のリストに載っている、多くの洞察のうちの 1 つです。

 曲の歌詞はその曲に関連付けられてリスナーの記憶にまだ残っているかもしれませんが、曲の残りの部分 はバリエーションのメッセージを解釈する必要があります。 確かに、偲ばれる人物や出来事について何かを伝えるために、これらのメッセージがそこにあるに違いありません。そうでなければ、作品が単に意味のない方法 でだらけされていると信じなければなりません。 [ピーブロックのような] 非常に洗練され、よく構成された形式は、単なる音楽の練習であるはずがありません。
 If you are a composer about to make a lament or a salute, and you have chosen the subject and selected the tune or song you want your subject to be associated with, you now have to decide whether it is going to be a work of personal feeling or a formal declaration of public lamentation or praise.

 You have two possible formats for this: for personal grief or comment, you would use a structure based on four lines of equal length.  But formal works you put into lines of uneven length, often units of three lines where the third is shorter than the first two.  This goes back to old poetry, in Irish and Scottish Gaelic, a very old convention which reflects the meeting of poetic structure and the modes of mediaeval harp music.  It does not preclude the use of the old modes, and in piobaireachd it need not be a rigid framework - and indeed the system often broke down in the later period, partly because any amount of licence to arrange internal phrasing was permissible.  But the underlying structure inherited from the poetry was either four lines of equal length or three of uneven length.  I appreciate that here I am over-simplifying, but this is not the place to explore that topic.

 The idea seems to be that uneven line format is more difficult to create, with intricate internal patterns of rhyme or phrasing, and so it was a greater honour for the subject.  You will find that lines of uneven length are used in works honouring people of high rank, such as the Earl of Antrim, the Duke of Hamilton, the Earl of Seaforth, King James VI.  Not Queen Anne, but she was so far away, and only a woman.  Lady Margaret MacDonald was a mere woman, too, but her piper, Charles MacArthur, knew that he would be face to face with her and her family when he played her Salute, so he cast it in uneven lines, to enhance the honour.  The fact that MacSwan of Roaig got uneven lines, too, may be telling us that his piper was young and respectful, and wanting to give public honour to an older man.  But there is always an exception, and the big surprise is the Lament for Donald Ban MacCrimmon, because it, too, is in uneven lines. This is unexpected because heart-felt laments of deep feeling for a member of the composer's own family are nearly always in four lines of even length: look at the Lament for the Children, Donald Duaghal MacKay or His Father's Lament for Donald MacKenzie.



 Intense personal emotion has even-line construction: Patrick Og, Kinlochmoidart, the Unjust Incarceration, both of the Anapool laments, the Viscount of Dundee, are examples, and other personal works have it, too, such as Isabel MacKay, Mary MacLeod, Farewell to the Laird of Islay, and that personal message of yah-boo to the King which we call the King’s Taxes. These are all in four lines of equal length.




 You might wonder why the Viscount of Dundee did not merit a formal lament with uneven lines, but you have to remember that at the time of his death, he was the renegade leader of a rebel army, and that his death at the moment of his victory at Killiecrankie was a matter of intense personal grief for his devoted followers. Most of the Marches are uneven line — except the Earl of Ross’s March. And most of the Battle pieces, too - except for Glenshiel.

 Every rule has its exception, and we do not expect consistency in piobaireachd, where hard-and-fast rules are not the norm.

 Salutes tend on the whole to be uneven line, and here MacLeod’s Salute is the exception.  But of course it is possible that this is an indication that the work is more the Rowing Piobaireachd that some prefer to call it, and that MacLeod’s Salute is a later name.  So, as a rule of thumb, you would probably express intense personal feeling and subjects of personal interest in lines of even length, and keep the uneven for matters of public involvement, important public figures, formal honour and dignity, or state mourning.
 もし、あなたが作曲家で、Lament や Salute を作ろうとしていて、主題を選び、その主題と関連づけたい曲や歌を選んだとしたら、今度はそれが個人的 な感情の作品になるのか、それとも、公的な哀悼の意や賛辞の正式な表明になるのかを、決めなければなり ません。


 これには、2つのフォーマットが考えられます。
 個人的な悲しみや見解を表現する場合は、同じ長さの4行の構造を使用します。 一方で、公的な作品では、不均等な長さの行に仕立てられます。多くの場合、3行目が最初の2行より短い3行のユニットです。 この形式はアイルランドとスコットランドのゲール語の古い詩の形式に遡る、詩的構造と中世のハープ音楽 様式の出会いを反映した非常に古い伝統的手法です。 それは古いモードの使用を妨げるものではなく、ピーブロックでは厳格な骨組みである必要はありません。実際、内部のフレージングを調整するための芸術的自 由がいくらでも許可されていたこともあり、このシステムは後世にはしばしば機能しなくなりました。 しかし、詩から受け継がれた基礎的な構造は、同じ長さの 4行か、不均一な長さの3行のいずれかでした。 私が話を単純化しすぎていることは承知していますが、ここはその話題を突き詰める場ではありません。


 不均一なラインの形式は、内部パターンが複雑で、韻や言い回しを形作るのがより困難であるという考え らるため、その対象となる者にとってはより大きな名誉でした。 Earl of Antrim、Duke of Hamilton, Earl of Seaforth, King James VI といった高位の人々を讃える作品で、不均一な長さのラインが使用されている事にお気づきでしょう。 Queen Anne には該当していませんが、彼女はスコットランドからとても遠く離れたところに居て、ただの女性でした。 Lady Margaret MacDonald も 単なる女性でしたが、彼女のお抱えパイパー、Charles MacArthurは、彼女とその家族とごく近い関係にあったので、彼女の Salute を演奏するときに、その名誉を称えるために不均等なラインを用いました。 MacSwan of Roaig の(Lament の)ラインが不均一だったという事実は、彼のパイパーが若くて敬意を持っており、年上の男性に公の名誉を与えたいと思っていたことを物語っているのかもし れません。 しかし、世の常で、物事には例外があります。極めて驚くべき例は Lament for Donald Ban MacCrimmon です。なぜなら、この曲は不均一なラインで作られているからです。 作曲家自身の家族の一員に対する深い感情を表す心からの嘆きは、ほぼ常に均等な長さの4行で構成されているので、これは意外な例です。Lament for the ChildrenLament for Donald Duaghal MacKay、 そして、 His Father's Lament for Donald MacKenzie を見ると分かります。

 極度の個人的な感情は偶数のラインで構成されます。
(Lament for) Patrick Og(MacCrimmon)、(MacDonald of )Kinlochmoidart('s Lament)、Unjust IncarcerationAnapool Lament の両方(Laird  of 〜と Lady of 〜)、(Lament for the)Viscount of Dundee などがその例であり、Isabel MacKay、(Lament for) Mary MacLeod、 Farewell to the Laird of Islay、などの他の個人的な作品にもそれがあてはまりま す。そして国王へのアッカンベーという個人的なメッセージ、King’s Taxes。 これらはすべて同じ長さの 4 行で構成されています。
 なぜ Viscount of Dundee が不均一なラインを用いた正式な Lament に値しなかったのか不思議に思うかもしれません。でも、彼が死んだ当時、彼は反乱軍の反逆者のリーダーであり、Killiecrankie での勝利の戦いの中での彼の死は、彼の献身的な信奉者たちにとっての極めて大きな個人的な悲しみの問題 であった事を忘れてはなりません。 Earl of Ross’s March を除いて、ほとんどの March は不均一なラインになっています。 そして、(The Battle of )Glenshiel を除く Battle piece のほとんども同様です。
 すべてのルールには例外があり、厳密なルールが標準ではないピーブロックに於いては、一貫性は期待す る事はできません。

 Salute は全体的に不均一なラインになる傾向がありますが、ここでも MacLeod’s Salute は例外です。 しかしもちろん、これは、この作品が、一部の人が好んで呼んでいる 「ボート漕ぎピーブロック」であり、MacLeod’s Salute が後世の名前 であることを示している可能性があります。 したがって、大体のところでは、強烈な個人的な感情や個人的な関心のある主題は均等な長さのラインで表現し、公共の関与、重要な公人、正式な名誉と尊厳、 または国家の追悼に関する事項については、不均一なラインを保つということです。
 The title and the underlying tune have been chosen, and the format decided, and now the subject’s characteristics have to be portrayed.  How are you going to do that?

 If the subject is a hero, dead or alive, it is comparatively easy, as heroes are usually renowned for their prowess in battle.  There are plenty of works with battle variations, take John MacKay's portrait of a military gentleman, Colonel John MacLeod of Colbeck.  He was well known in the late 18th century as an ardent Jacobite, who served in the Dutch Brigade, an odd regiment in which everyone seems to have been a Colonel, and half of them called John MacLeod.  This one was Colbeck, who had estates of that name in both Raasay and Jamaica.  In the later variations of his lament you will hear the battles, the biff-baff of the fight, but it is done elegantly, as Colbeck was a polished gentleman. When John MacKay made this work, around 1810, he was lamenting not only the colonel himself but his line of the MacLeods of Colbeck, of whom the colonel was the last, having outlived all his sons.

 Individual warriors at their work may be heard in many piobaireachd portraits. The Viscount of Dundee has some splendid battle variations, and so has the Lament for Iain Garbh MacLeod of Raasay, to name but two.  The battles themselves are well represented, too: the End of the Great Bridge, the Park Piobaireachd, the Battle of Waternish are obvious examples.
 タイトルと基礎となる曲を選んで、フォーマットを決めたら、今度は主 題の特徴を描写する必要があります。 それは、どうやってやるのでしょう?


 対象が英雄の場合、英雄は通常生死を問わず、戦闘における武勇で有名であるため、比較的簡単です。 John MacKay が作曲した軍人、Colonel John MacLeod of Colbeck の作品など、戦闘のバリエーションを取り入れた作品が沢山あります。 彼は18世紀後半、熱烈なジャコバイトとして知られ、オランダ旅団に所属していました。この旅団は、全員が大佐で、その半数が John MacLeod と呼ばれていた、と言う奇妙な連隊でした。この作品に描かれている Colbeck は Rassay と Jamaica の両方にその名の地所を持っていました(⇒参考記事)。 彼の Lament の後段のバリエーションでは、戦闘の biff-baff が聞こえてきますが、Colbeck が洗練された紳士であったた め、それはエレガントに仕上げられています。 John MacKay がこの作品を作曲したのは 1810年頃で、彼は大佐自身だけでなく、息子たち全員が大佐よりも早死にしたため、大佐自身が MacLeods of Colbeck の家 系の最後となってしまった、という事についても哀悼の意を表しているのです。

 多くのピーブロックには、個々の戦士たちの武勇の様子が描かれています。 (Lament for the)Viscount of Dundee にはいくつかの素晴らしい戦闘バリエーションがありますし、2つ目の例を挙げるとすると、Lament for Iain Garbh MacLeod of Raasay も同様です。 戦闘自体も多く表現されています。End of the Great Bridge, Park Piobaireachd, Battle of Waternish などが、明らか な例です。
Part2/Spinsters Spinning, Betty Burke and Hidden Implications
【Vol.54/No.05-2002 /2-P29】
 Battle variations are a feature of Gathering tunes, too, with the purpose of not only rallying the clansmen to their chief but also of psyching them up into killing mode before the fight.
 But in some warlike works we find variations with long repetitions of the same phrase, over and over, apparently without meaning.  Nothing, however, is meaningless in piobaireachd - and as I am going to have that carved on my gravestone, and it is after all the underlying theme tonight, I will say it again: nothing in piobaireachd is meaningless, and I am certain that these long runs are telling us some thing.  They are a feature of works like Craigellachie, the Red Speckled Bull and the Earl of Ross’s March.

  There are a number of March tunes which seem to date from the 1500s, and the person or clan named in the title was one who made an invasive march over enemy territory, with troops in a long line, side by side, sweeping all before them as they advanced, ravaging the countryside.
 One such was made by Donald Gruamach MacDonald, who made a claim to the title of his ancestor, the Earl of Ross, which had reverted to the Crown.  In 1528 he invaded North Skye, and swept down through Trotternish, driving the MacLeods out.  That is why Trotternish became MacDonald country, with MacDonald holding Duntulm Castle, and why the MacDonald pipers, the MacArthurs, were later able to live at Hungladder, near Duntulm.  It is my belief that the long repetitions of identical phraes in the Earl of Ross's March represent the lines of soldiers invading MacLeod territory.  But I would not suggest that the work itself dates back to 1528, as it is known that piobaireachd works were sometimes given titles which looked back over the years to a clan’s heroic past.

 The Red Speckled Bull commemorates the redcoats searching the district of Morar in 1715, again with long lines of hostile troops.

 But some works, notably Mrs MacLeod of Talisker's Salute, have long repetitions of phrases with a different rhythm, a kind of ‘wallaby-thump’, repeated over and over.  Colonel John MacLeod of Talisker - yet another of those Dutch Brigade colonels - was married twice, and both of his wives were formidable women, but not to the extent of engaging in battle or calling out invasive troops. So what do the repetitions mean here?
 戦闘のバリエーションも Gathering チューンの特徴の一つであり、クラン・メンバーをチーフの下に結集させるためだけでなく、戦闘を前にして、彼らの気持ちを戦闘モードに盛り上げる目的もあ りました。
  しかし、一部の好戦的な作品では、明らかに意味もなく、同じフレーズが何度も長く繰り返されるバリエーションが見られます。しかし、ピーブロックには無意 味なものは何もありません。私はこの言葉を自分の墓石に刻むつもりであり、結局のところそれが今夜の講 演の根底にあるテーマです。もう一度言いましょう、「ピーブロックに無意味なものは何もありません」。 この長い繰り返しのパッセージは私たちに何かを伝えてくれます。これらは、CraigellachieRed Speckled BullEarl of Ross’s March といった作品の特徴です。

 1500年代のものと思われる March は数多くあり、そのタイトルに名前の挙げられている人物またはクランは、敵地を侵略的に進軍し、長い隊列を組み横一列に並んで進み、前方すべてを掃討し田 園地帯を荒廃させました。


 その1つは、王位に復帰した先祖である Earl of Ross の称号を主張した Donald Gruamach MacDonald によるものです。 1528年に彼はスカイ島北部に侵攻し、Trotternish を席巻し、MacLeods 一族を追い出しました。 それが、Trotternish がクラン MacDonald の領地となり、クラン MacDonald が Duntulm 城を保持した理由。そして、クラン MacDonald のお抱えパイパーである MacArthur 一族が、後に Duntulm 近くのHungladder に住むことができた理由です。 私は、Earl of Ross's March で同じフレーズが長く繰り返されるのは、MacLeod の領土に侵入する兵士の隊列を表している、と考えています。 しかし、私はこの作品自体が作られた年代が、1528年に遡るとは言いません。ピーブロックの作品には、一族の英雄的な過去を、何年にもわたって振り返る ようなタイトルが付けられることがあることが、知られているからです。
 Red Speckled Bull は、1715年に再び敵対的な長い軍隊の列を作って Morar 地区を探索したレッドコート(英国軍人)を記念しています。

  しかし、一部の作品、特に Mrs MacLeod of Talisker's Salute では、異なるリズムのフレーズが長く繰り返され、一種の《ワラビーの鼓動》が何度も繰り返されます。 Colonel John MacLeod of Talisker (オランダ旅団大佐のもう一人)は2度結婚しており、妻はどちらも素晴らしい女性だったが、戦闘に参加したり侵略軍を招集したりするほどではなかった。 では、ここでの繰り返しは、何を意味するのでしょうか?
 I was at an agricultural show, and happened to hear a ‘wallaby-thump’ rhythm, repeated endlessly.  Not a musical sound, but a creaking thudding noise, and I discovered that it came from a spinning-wheel, worked by a treadle.  This set me in mind of an excellent Gaelic poem, the ‘Song for Hector MacLean’, made around 1730 by Iain Dali MacKay, the Blind Piper of Gairloch, when he was staying at Talisker.  His hostess was an earlier Mrs MacLeod of Talisker, and in his poem, Iain included a verse in praise of her, as good manners required.  And what he chose to say about her was that she was never idle, never wasted her day in spiteful gossip, but always kept her fingers busy, spinning thread for her household.

 This, of course, was one of the conventions of the time, a form of symbolism, to represent the virtuous married woman by associating her with the act of spinning.  Similar activities such as weaving, knitting, sewing or making lace might be accepted variants, but by and large, spinning was what virtuous married ladies did.  The occupation of a busy housewife in service of her household was extended to take in the concept of the faithful wife (remember Penelope at the weaving while Ulysses was away?).  Presumably the theory was that all that activity left these ladies with little time or opportunity, not to mention the energy, to develop non-virtuous interests on the side.

 Spinning is a very ancient craft, and spinning wheels, the sort standing in a frame but turned by hand, came in quite early; but the treadle-powered wheels did not reach the remoter parts of the Highlands and Islands until the late 18th or even the early 19th century.  Even then, it was probably only the ladies of the Highland gentry who had treadle wheels.  In representing Mrs MacLeod as seated at a treadle wheel, Donald Ruadh MacCrimmon was probably saying she was not only virtuous and skilled but up-to-date as well.  And Donald, too, may have had Iain Dall's poem in the back of his mind.

 In older times, women used a distaff, just a stick with a bit of woolly fleece wrapped round it, from which they drew the thread. The term ‘the distaff side’ is still used today, to mean the women of the family, none of whom would now know a distaff from a television aerial.  But even today, everyone can recognise a spinning wheel, so it is an ideal symbol of womanliness.  As a sword was a symbol of brave manhood, a spinning wheel was its womanly equivalent, and we won't go into the Freudian implications of that.


 The earliest form of distaff, the plain or cleft stick, was replaced by a hand-held stick with a wheel on the end of it, before the wheel self-standing in a frame came in.  Of course these earliest forms of spinning were silent, and not likely to inspire any sort of music.


 In the handful of piobaireachd works which celebrate women, you will find some with that same spinning rhythm, though not so markedly as in Mrs MacLeod of Talisker.  John Ban MacKenzie made Mrs Smith's Salute to greet his wife's sister on a visit to Taymouth in 1840, and he too put in triplings on the theme-notes in the second variation.  Mary's Praise has it, too, in Variation 4.  All of these works are comparatively late, within the time of the treadle wheel.
 私がある農業ショーに参加していたとき、偶然、延々と繰り返される 《ワラビーの鼓動》のリズムが耳に入りました。 それは音楽的な音ではなく、ギシギシと何かが軋む音でした。そして私はそれが足踏み板で動く糸紡ぎ車から出ていることに気づきました。 これを聞いて私は、Blind Piper of Gairloch - Iain Dali MacKay が Talisker に滞在していた1730年頃に創作した、素晴らしいゲール語の詩 "Song for Hector MacLean" を思い出しました。 その時の彼のホステスは、最初の Mrs MacLeod of Talisker であり、Iain はもてなしの代償として、彼女を称賛する句をその詩に含めたのです。 そして彼が彼女について表現したのは、彼女は決して怠けたり、意地悪な噂話で一日を無駄にしたりはせず、いつも忙しく指を動かし、家族のために糸を紡いで いた、ということでした。

 もちろん、これは当時の慣習の一つであり、糸を紡ぐという行為と関連付けることで、貞淑な人妻を表現 するシンボリズムの一つでした。 織物、編み物、縫製、レース作りなどの同様の活動もそのバリエーションとして受け入れられているかもしれませんが、概して、紡績作業は貞淑な既婚女性の生 業でした。 家庭に奉仕する多忙な主婦という職業は、忠実な妻の概念を取り入れるために拡張されました(ユリシーズの不在中に機織りをしていたペネロペを覚えています か?)。 おそらく、そのような活動のせいで、女性たちには、貞操観念のない行為を行うエネルギーはおろか、時間も機会も無くなってしまうだろう、というのが理屈な のでしょう。


 糸紡ぎは非常に古い手仕事であり、枠の中に立っている紡ぎ車を手で回すタイプの糸紡ぎ機は、かなり初 期に登場しました。 しかし、足踏み式糸紡ぎ車がハイランドや諸島部の遠隔地に伝わってきたのは、18世紀後半か19世紀初頭になってからでした。 その時でさえ、足踏み式糸紡ぎ車を持っていたのはおそらくハイランドの貴族の女性だけでした。 Donald Ruadh MacCrimmon  は、足踏み式糸紡ぎ車の紡績機に座る Mrs MacLeod を表現することで、彼女が高潔で熟練しているだけでなく、その時代の最先端の人物でもある、という事も伝えたかったのでしょう。 そして、Donald も Iain Dall の詩を頭の片隅に留めてい たかもしれません。

 昔、女性は糸繰り棒(distaff)を使用していました。羊の毛を少し巻き付けた棒で、そこから糸 を引き出していました。 "distaff side" (糸繰り棒サイド)という用語は、今日でも「家族の女性たち」を意味するために使用されていますが、今ではテレビのアンテナと糸繰り棒を見分けられる人は 居ないでしょう。 しかし、今日でも糸紡ぎ車(spinning wheel)は誰もが認識できるため、女性らしさの理想的なシンボルです。 《剣》が勇敢な男性らしさの象徴であったように、《糸紡ぎ車》はそれの女性として相当するものです。それがフロイト的に意味するところには立ち入りませ ん。

 最も初期の糸繰り棒の形態は平滑な棒、あるいは裂けた棒でしたが、枠内で自立する糸紡ぎ車が登場する 前には、端に車が付いた手持ち式の棒に置き換えられました。 もちろん、これらの初期の糸紡ぎ車は無音だったので、どんな類の音楽のインスピレーションの元となる事はありませんでした。

 Mrs MacLeod of Talisker ほどでは無いものの、女性を称賛する数少ないピーブロック作品の中に、あなたは同じ糸紡ぎ車の回転リズムを持つ作品を、幾つか見つける事ができるでしょ う。 John Ban MacKenzie は、1840年に(当時、彼が住んでいた) Tymouth (Castle)を訪れた妻の妹を歓迎するために Mrs Smith's Salute を作曲しましたが、第2バリエーションではテーマ音の装飾を3重音(Tripling)にしました。 Mary's Praise のバリエーション4にもそれがあります。これらの作品は いずれも比較的後期で、足踏み式糸紡ぎ車の時代の作品です。
 An earlier work, In Praise of Morag, probably pre-dates the treadle wheel.  This work is dominated by a slightly different rhythm, a succession of triple phrases that go ‘di-di-dah, di-di-dah’, over and over - the sound of the hand-operated spinning wheel.  Continental spinning songs are usually of this type, in three/four time, with a sort of rolling rhythm to represent the eternal round-and-round motion of the wheel.  Plenty of repetition in these works, too.

 But In Praise of Morag may have more to it than that, with a hidden implication.  It was probably a MacDonald work, associated with the piobaireachd poem of the same name, made by Alexander MacDonald.  We all know about Flora MacDonald after Culloden, when she brought the fugitive Prince out of South Uist and over the sea to Skye.  To do this, she had to obtain passes for herself and for a woman named Betty Burke, described in the documents as ‘a grand spinster’, that is, a woman excellent at spinning, whom Flora was taking to Skye to join the house hold of Lady Margaret MacDonald — or so she said.  This spinning-woman was, of course, the Prince in disguise.  And it is well known that in Jacobite circles, after Culloden, one of the code-names for the Prince, used in secret political correspondence, was the name Morag.  The piobaireachd In Praise of Morag has sometimes been interpreted as a tribute to the Prince, and those variations with the dominant spinning motif could be a reference to Betty Burke.  We would then have to date the composition to the time after 1747 but before the treadle wheel came in.

 Earlier 18th century works celebrating women, such as the Lament for the Lady of Anapool, or Isabel MacKay, do not have marked spinning rhythms, presumably because that was not part of the composers' knowledge of them.  These women would have been spinners, but silently, with a distaff or a hand-held wheel.

 There is no trace of it in the Lament for Mary MacLeod, but she too was early, and anyway she was not a married woman.  Queen Anne does not seem to have gone in for spinning, but she was of too early a date, and is not likely to have been doing her own house hold chores.
 初期の作品 In Praise of Morag は、おそらく足踏み式糸紡ぎ車が登場するよりも前の時代の作品です。 この作品は、少し異なるリズム、「ディディダー、ディディダー」という3つのフレーズの繰り返し、つまり手動の糸紡ぎ車の音が重要な要素となっています。 (ヨーロッパ?)大陸の糸紡ぎ歌は通常このタイプで、3/4拍子で糸紡ぎ車の途切れない回転運動を表す 一種のローリング・リズムを伴います。 これらの作品にも繰り返しがたくさんあります。

 しかし、In Praise of Morag にはそれ以上の意味が隠されている のかもしれません。 この曲は、MacDonald クランの作品。おそらく、Alexander MacDonald が作った同名のピーブロック詩と連携して作られた、と考えられています。 Culloden 戦いの後、Flora MacDonald が 逃亡中の王子(Prince Charles Edward)を South Uist島から海を越えて Skye島に連れ出したことは誰もが知っています。 この逃避行の際に、彼女は自分自身の通行証と併せて、申請文書に「グランド・スピンスター」つまり「紡績に優れた女性」と記した Betty Burke という名前の女性を、Lady Margaret MacDonald の所有する屋敷に連れて行くために(と偽って)通行証を取得する必要がありました。 この糸巻き女は、もちろん、変装した王子でした。 そして、Culloden 後のジャコバイト界では、秘密の政治的通信で使用される王子のコードネームの一つが Morag という名であったことはよく知られ ています。 In Praise of Morag は王子への賛辞として解釈されることもあり、主に回転するモチーフが重要な要素となっているバリエーションは、Betty Burke を表現している可能性があります。 そうなると、この曲の年代を 1747年以降で、かつ、足踏み式糸紡ぎ車が登場する前の時代と特定する必要があります。

 Lament for the Lady of Anapool Isabel MacKay といった、女性を讃えた内容の18世紀初頭の作品には、顕 著な糸紡ぎ車の回転リズムがありません。なぜなら、それは作曲家の知識の中にその認識がなかったからで す。 これらの女性たちも糸紡ぎをしていた事でしょうが、その際に糸巻き棒か手回しの糸紡ぎ車を使って、音を出さずに糸紡ぎをしていたのでしょう。

 Lament for Mary MacLeod にはその痕跡はありませんが、彼 女の生きた時代は早かったですし、いずれにしても彼女は既婚女性ではありませんでした。 Queen Anne は糸紡ぎをするために行ったのでは無いでしょうし、そもそも、結婚するのが早すぎたし、自分で家事をしていたとは思えません。
Part3/Scratching the Surface of an Immense Musical Topic
【Vol.54/No.06-2002 /3-P13】
 The Old Woman's Lullaby is interesting from the point of view of spinning.  According to Gaelic legend, the old woman was a hag who lived on the island of Jura, where she sat spinning a magic thread.  By no means was she a virtuous married lady, however.  Whenever a boat went by, up the Sound of Jura, she threw out her thread to lasso the vessel, complete with the crew on board. They, poor souls, then met with what used to be called a fate worse than death (what an old-fashioned concept.  It probably went out with the distaff, and womanliness).  This story must be much older than the advent of the spinning wheel, but the music may be later, and there is in it perhaps a hint of that round-and- round rhythm, especially in the second variation.  It may be there as a sort of parody of spinning music, a suggestion that the hag was no mere boring housewife.  Or perhaps I am reading into it something which isn't there.  When you next play or hear it, see if you can detect a hint of spinning.

(In case anyone is wondering, the word ‘spinster’ became a legal term for an unmarried woman as early as the 17th century, but that was only in England.  In Scotland, and even later in the Highlands, a spinster was a woman, usually married, who did spinning, until quite a late date, well into the 19th century.)  Imitations of the spinning sound are not just symbolic, they are also onomatopoeic, that is, they imitate the actual sound - just as the battle-noise variations do, while at the same time symbolising the heroic warrior.

 There are plenty of other imitative effects in piobaireachd, of course: the Desperate Battle of the Birds springs at once to mind, with the cries of the birds swooping in to attack the girl;  the Hen's March, by Iain Dall, imitates the cackling and movements of the poultry;  the Sound of the Waves Against Duntroon Castle, you hear them rippling in the Bells of Perth - and please bear in mind that those bells were playing a TUNE, not peals as in change-ringing.  There are many works with straightforward imitative effects, where the story is quite easy to read, and this is comparatively simple to achieve, by a skilled composer.
 Old Woman's Lullaby は、糸紡ぎという観点からすると興味深い曲です。 ゲールの伝説によれば、その老婆は Jura島に住んでいた魔女で、そこに座って魔法の糸を紡いでいました。 しかし、彼女は決して貞淑な既婚女性という訳ではありませんでした。 Jura海峡をボートが行き交うたびに、彼女は糸を投げ出して、乗組員もろとも船を投げ飛ばしました。 可哀想な船乗りたちは、その昔、「死よりも酷い運命」と呼ばれていたものに遭遇しました(何という古式 なコンセプト。おそらくそれは糸繰り棒と、女性らしさで為されたのでしょう)。 この物語は糸紡ぎ車の出現よりもずっと古いはずですが、曲自体はもっと後世の物かもしれません。そのヒントは、特に 2ndバリエーションにあのぐるぐる回るリズムが存在する事です。 それは、糸紡ぎ曲の一種のパロディーとして、この魔女が単なる退屈な主婦では無い、という事を示唆しているのかもしれません。 あるいは、私はそこに存在しないものを読み取っているのかもしれません。 あなたが、次にこの曲を演奏するなり聴くなりする時に、糸紡ぎ車の暗示を感じ取れるかどうか、確かめてみてください。(⇒参考記事

(念のために付け加えておきますが、「スピンスター」という言葉は 17世紀には未婚の女性を指す法律用語になりましたが、それはイングランドだけの事。スコットランドや、ハイランド地方では更にかなり後期の19世紀ま で、スピンターは糸紡ぎをする女性ー通常は既婚者ーを指していました。) 糸紡ぎ車の回転音の模倣は、単に象徴的なだけではなく、戦闘曲のバリエーションに於いて、英雄的な戦士の戦闘音を模倣して象徴するのと同様に、実際の音 を模倣する擬音語(オノマトペ)でもあります。 


 もちろん、ピーブロックには他にも模倣効果音を使った例が沢山あります。少女を襲うために急襲する鳥 の鳴き声を模した Desperate Battle of the Birds がすぐに頭に浮かびます。 Iain Dall(of Gairloch) Hen's March は雌鶏の鳴き声と動きを模倣しています。 Sound of the Waves Against Duntroon CastleBells of Perth の中でさざ波が聞こえるのが聞こえます。そして、その鐘が音を奏でていたのはこの楽曲そのもの であり、教会の鐘の響きでは無い事を心に留めておいてください。 ストーリーが非常に読みやすく、単純な模倣効果を備えた作品が多くあります。熟練した作曲家にとっては、これらを達成するのは、比較的容易な事です。
 But what are we to make of a more subtle echo, in Iain Dall MacKay's lovely lament for his teacher, Patrick Og MacCrimmon?  Patrick was himself a composer, and probably his best- known work was the Lament for Mary MacLeod.  And the most admired part of that work is perhaps the doubling of the second variation.

 So here was his pupil Iain, wanting to pay tribute to his beloved teacher - how would he be able to praise him for his skill as a composer?
 What he did was introduce a musical echo of that famous doubling, and it took the form of the equivalent doubling in the Lament for Patrick Og.  It is a subtle echo of Patrick's work, which in the Lament for Mary MacLeod is light and lyrical, almost joyful.  Iain Dall cast it in a lower key, and made a few tiny changes which gave it a feeling of more sombre sadness, appropriate to the purpose of the composition.  He was mourning the death of his teacher with personal grief, whereas Patrick had been paying tribute to a colleague who had died in her nineties - he was probably regretful but not grief-stricken, and the difference shows in the music.


 Since Patrick was the composer of the earlier work, and the later one was made by Patrick's pupil in his memory, and since no similar variation is found elsewhere, I do not see that this resemblance can be coincidence. (I am indebted to George Stewart of Golspie who first drew my attention to the similarity).

 And to make it even more intriguing, when Patrick himself had had the task of commemorating Mary in 1705, he had paid tribute to her by introducing unique innovations in the construction of the work.  Instead of each Doubling being a development of the preceding Singling, as is the norm, here the pattern is vertical, that is, each Singling is developed from the preceding Singling, and each Doubling from the previous Doubling.  No other piobaireachd work does this.
 And as luck would have it, we know why Patrick did this.  He was paying tribute to Mary, who was herself a poet of some standing, and she was known, even notorious, for the daring innovations she had made in the conventional metres of Gaelic bardic poetry.  Patrick clearly understood Mary's approach, and here, in her Lament, he is publicly stating that he approved, even though the Dunvegan bards hated Mary and her innovations.
 They had eventually had her expelled from Dunvegan, because women were forbidden to work in the bardic metres, and she ignored all their bans.  She had a hard time, poor Mary, just because she was a woman who refused to knuckle under.  But at least she achieved immortality through her poetry, which is more than the other Dunvegan poets did.  And she was commemorated in that lovely lament.  Most of us could not hope for as much.
 しかし、Iain Dall MacKay が、彼の師である Patrick Og MacCrimmon に捧げた素晴らしい Lament の、より微妙な響きをどう解釈すればよいでしょうか?  Patrick 自身も作曲家であり、おそらく彼の最も有名な作品は Lament for Mary MacLeod でしょう。 そして、その作品で最も賞賛される部分は、おそらく、2ndバリエーションの Doubling です。
  さて、そこに彼の弟子 Iain がいて、彼の最愛の師匠に敬意を表したいと思っていました ー 作曲家としての師匠のスキルをどのように賞賛する事が出来るでしょうか?
  彼がやったのは、あの有名な Doubling の音楽的エコーを取り入れる事。彼は Lament for Patrick Og に同様の Doubling を導入したのです。 これは Patrick の作品のほのかな反復 であり、Lament for Mary MacLeod では軽く叙情的で、ほとんど喜びに満ちています。 Iain Dall はこの曲を低いキーに割り当てて、その曲の目的にふさわしく、より陰鬱な悲しみの雰囲気を与える幾つかの小さな変更を加えました。 Iain は本人自身の悲しみの気持ちを込めて、師匠の(突然の)死(の知らせ)を悼んでいた訳ですが、Patrick の場合は、(十分に長生きして)90代で亡くなった同僚(Mary MacLeod)に追悼の意を表していた ー 彼は恐らく、残念な想いはあったでしょうが、決して悲しみに打ちひしがれていた訳ではありません。その違いがそれぞれの曲に表れているのです。

 Patrick は前者(曲)の作者であり、後者は Patrick の弟子が彼の記憶の中で作った曲。そして、同様のバリエーションが他に見つからないため、この類似性が 単なる偶然であるとは思えません。 (私は、この類似性に最初に注意を向けさせてくれたGeorge Stewart of Golspie に謝意を表します。)

 さらに興味をそそるのは、Patrick 自身が 1705年に Mary を 追悼する任務を負ったとき、作品の構造にユニークな革新を導入して、彼女に敬意を表した事です。 通常、各 Doubling は先行する Singling の発展形となりますが、その代わりに、ここではパターンが垂直です。つまり、各 Singling はその前の Singling から発展し、各 Doubling はその前の Doubling から発展しています。 他のピーブロック作品で、この様な例は見られません。
 そして幸運なことに、私たちは Patrick が何故こんな事をしたのかを知っています。 彼女自身がある程度の地位のある詩人であり、ゲール語吟遊詩人による作詩に於ける、それまでの型にはまった韻律に大胆な革新を加えたことで知られ、それ 故、悪名高くさえなった Mary に 対して、彼は敬意を払っていました。 Patrick Mary のアプローチを明確に理解していて、Dunvegan城の他の吟遊詩人たちが、Mary と彼女の革新を嫌っていたにも拘ら ず、彼女に捧げた Lament の中で、そのアプローチを公然と認めているのです。
 女性は吟遊詩作をする事を禁じられていたにも拘らず、彼女はそれらの禁止をすべからく無視したため、 彼らは最終的に彼女を Dunvegan城から追放しました。 可哀想な Mary。彼女は単に屈服することを拒否した女性 だった故に、非常に苦しい時を過ごしました。しかし、少なくとも彼女は詩を通じて不朽の名声を得てお り、それは Dunvegan 城の他の詩人たちが果たした物よりも、遥かに偉大です。 そして、彼女はあの素晴らしい Lament の中で追悼されました。 私たちの殆どは、これほど多くのことを望むことはできないでしょう。(⇒ 参考記事
 We have had a brief look at what some of the works may be trying to tell us about their subjects, just a scratching of the surface of an immense topic.  Sometimes we are given explanations of the tunes in the published collections, and often these are helpful.  But not always.

 Angus MacKay's comment on the Lament for the Duke of Hamilton, for example, says helpfully that it was made by Patrick Mor MacCrimmon, in memory of the Duke who was killed in a duel in Hyde Park, in 1712.  As Patrick Mor was long dead by 1712, we are left wondering: did he have the wrong Patrick or the wrong Duke ?



 Probably the latter.  It is far more likely that this was commemorating the dashing young second Duke, who died fighting bravely alongside the MacLeods, at the Battle of Worcester, in 1651.  And, they say, Patrick Mor was there at the time.

 Colin Campbell in his Canntaireachd manuscript of the 1790s gave us a Nameless tune, to which he added a note ‘One of the Craggich’, and I wish he hadn’t.  Nobody really knows what it means, and a lot of human endeavour has been wasted in trying to find out.



 But to induce real despair, try reading Simon Fraser's comments on the Lament for the Laird of Anapool.  He says that the canntaireachd vocables for each note of the Ground spell out the letters of the name of Giordano Bruno, an Italian who was burned at the stake in Italy in 1600, because of his heretical religious views.  According to Simon Fraser, both Patrick Mor MacCrimmon and the Laird of Anapool were firm believers in Giordano’s heresy, which he says involved the powers of the pyramids, the Norse gods and the Irish shamrock, not to mention the Druids.  Oh dear. The theory tells us nothing about the music, and did much to dis credit Simon Fraser as an authority.
 私たちは、いくつかの作品がその主題について、私たちに何を伝えよう としているのかを、簡単に見てきましたが、これは膨大なテーマの表面をなぞっただけです。 出版された楽譜集では、曲についての説明が与えられることもあり、それが役立つ事もよくあります。 しかし、いつもではありません。

  例えば、Lament for the Duke of Hamilton に ついてのAngus MacKay の コメントでは、この曲は 1712年にハイドパークでの決闘で亡くなった公爵を偲んで、Patrick Mor MacCrimmon に よって作られたものである、と書かれています。ところが、Patrick Mor は1712 年にはとっくに亡くなっているので、私たちは疑問の中に放り込まれます。彼は違う Patrick を指しているのか、それとも、違う公爵(Duke)を指しているのでしょうか?

  おそらく、後者でしょう。 これは、1651年の Worcester の戦いで MacLeod 家と共に勇敢に戦って亡くなった、血気盛んな若き第2代公爵を追悼したものである可能性がはるかに高いと思われます。そして、その時、Patrick Mor もそこに居たと言われています。

  Colin Campbell は、1790年代のカンタラック・マニュスクリプトの中で、ある Nameless の曲を私たちに提供し、それに "One of the Craggich" という注記を付け加えましたが、私は彼がそうしない方が良かったと思っています。 それが何を意味するのかは誰も知りませんし、それを解明しようとして、人々の多くの努力が無駄に費やされてしまいました。

 しかし、真の絶望感を味わうのであれば、Lament for the Laird of Anapool に関する Simon Fraser のコメントを読んでみてください。 彼によると、グラウンドの各音のカンタラックは、異端的な宗教観のため1600年にイタリアで火炙りの刑に処されたイタリア人 Giordano Bruno の名前 の文字を綴たものだという。 Simon Fraser によれば、Patrick Mor MacCrimmon の Laird of Anapool は2人とも Giordano の異端を固く信じており、その異端にはドルイド教は言うまでもなく、ピラミッド、北欧の 神々、アイルランドのシャムロックの力が関与していると言う。 ヤレヤレ…。 このセオリーはこの曲については何も伝えておらず、Simon Fraser の権威を失墜させることに大きく貢献しました。
 If you look at what said about the work known as Scarce of Fishing, you might get that same sinking feeling - but his note does make sense, even though it is difficult to relate it to the music as we know it.


 The problem lies in Angus's use of an obsolete Gaelic word, which he mis-spells, too, just to make it more baffling.  The word is geadhgaoban, which he spells geogheoben, and the translation of that, if you can find it at all - and your average native Gaelic speaker won't know it - the translation, given in some old dictionaries, is an old Scots word no longer in use, namely raingeese.  These days you can tell when a word is obsolete by feeding it to your computer.  Mine rejects raingeese.  It eventually accepted Piobaireachd, and even Craigellachie, but raingeese, never.  And like the computer, most of us on encountering raingeese first in old Gaelic and then in old Scots simply give up, and we just assume that the herring fisheries had failed, fish were scarce and folk were starving.  But that is not what this title is about at all.



 Enlisting the help of Scottish Natural Heritage revealed that raingeese are the birds now called red-throated divers, big birds similar to geese, related, I think, to the bird known in America as the loon.
 They nest on remote lochs, and on calm summer evenings they make a weird cry which makes the hair stand up on the back of your neck.  This cry is said to be a sign that rain is coming, a safe enough assumption in the West Highlands, I would think.
 The "global warming bird" may be its next name, if it survives that long.  Nowadays you are lucky to see one at all, but in the early 1800s they were plentiful, and subject to sudden population explosions, so that in the spring hundreds of them might invade one loch.
 Such a loch was Lochnell, in the hills above Oban.  Lochnell is the Gaelic for Loch of the Swans, and it was on the estate of the powerful Campbells of Lochnell.


 Bearing all that in mind, let’s look at what Angus MacKay really said.  It is in Gaelic and English, in Angus’s own handwriting in his manuscript.
 He wrote first  'Spiocaireachd Iasgaich, Scarse of Fishing'. That spelling of scarse with an s is archaic, and he was probably using the word in its archaic sense which tallies with that of Spiocaireachd.  It means Being miserly with something, Refusing to part with it, Preventing its being taken, Grudging it.  So perhaps we should call this tune Prevention of Fishing.

 The apparently ungrammatical title would not trouble a Gaelic speaker, since the usual Gaelic word for Scarce is Gann, and that can also mean Scarcity (we have words in English which can be nouns as well as adjectives — straight, good, round, bad, square, there are plenty of them).
 Angus MacKayScarce of Fishing として知られる作品について述べた内容を読むと、同じように沈んだ気分になるかもしれません。しかし、たとえそれが我々が知っている曲と関連付けるのが難 しいとしても、彼の注釈は理にかなっています。

  問題は Angus が 時代遅れのゲール語を使用している事にあり、さらに厄介な事に、スペルも間違えている。 その単語は geadhgaoban で、彼はそれを geodgheoben と綴っています。その翻訳を見つけることができたとしたら(平均的なネイティブ・ゲール語遣いは知らな いでしょうが。)いくつかの古い辞書に載っている翻訳は、スコットランドの古い単語で 現在はもう使われていない "raingeese"です。 最近では、単語をコンピューターに入力すると、その単語が使われなくなったかどうかを知ることができ ますが、私のコンピューターは "raingeese" を却下します。 最終的には Piobaireachd Craigellachie さえも受け入れましたが、"raingeese" は受け入れられませんでした。 そして、コンピューターと同じように、私たちのほとんどは、最初に古ゲール語で、次に古スコットランド語で "raingeese" という単語に出会っても、単純に諦めて、「ニシン漁が失敗して魚が不足し、人々が飢えているのだ。」と思い込むだけです。 しかし、このタイトルが言いたいのはそういうことではありません。

 スコットランド自然遺産の協力を得た結果、"raingeese" は現在では "red-throated divers" と呼ばれている、ガチョウに似た大きな鳥で、アメリカでは "loon" として知られる鳥の近縁種であることが判明しました(日本名「アビ」)。
 彼らは人里離れた湖に巣を作り、穏やかな夏の夜になると、首の後ろの毛が逆立つような奇妙な鳴き声を 上げます。 この鳴き声は雨が降る兆候だと言われていますが、西ハイランドでは、それもさほど危険な知らせでは無いと、私は思います。
 彼らが今後も永く生き残れば、次の名前は「地球温暖化鳥」になるかもしれません。 今では、一度でも見られるのは幸運ですが、1800年代初頭は、生息数が非常に多く、いきなり個体数爆発する事があったので、春になると数百匹が 1 つの湖に侵入することもありました。
 そのような湖は、Oban の上の丘にある Lochnell でした。 Lochnell とはゲール語で白鳥の湖を意味し、勢力を誇った Campbells of Lochnell の領地内にありました。

  これらすべてを念頭に置いて、Angus MacKay が実際に書いたことを見てみましょう。 それは彼の MS にゲール語と英語で、Angus 自身の手書きで書かれています。
  彼は最初に "Spiocaireachd Iasgaich, Scarse of Fishing" と書きました。 scarse に s を使う綴りは古風で、おそらく彼はこの単語を、Spiocaireachd の古風な意味と一致する古風な意味で使っていたのでしょう。 この単語は、「何かをケチにする、手放すのを拒否する、奪われるのを防ぐ、恨みを抱く。」という意味です。 したがって、この曲は Prevention of Fishing と呼ぶべきかもし れません。
  明らかに文法的ではないこのタイトルは、ゲール語話者を困らせることはないでしょう。ゲール語で "Scarce" を表す通常の単語は "Gann" であり、それは "Scarcity" を意味することもあります(英語には、形容詞だけでなく名詞にもなる単語があります。straight, good, round, bad, square など、沢山あります)。
Part4/Scarce of Fishing, Drowned at Sea, Burned Alive
【Vol.54/No.07-2002 /4-P47】
 All the other collections [apart from Angus MacKay's] which include Scarce of Fishing give its name as Lochnell's Lament.  It seems to have been Angus MacKay who coined the name Scarce of Fishing, which has been universally adopted, to avoid confusion with the older work called Lochnell's Lament.

 Angus gives that as a secondary title.  Angus then adds an explanatory note in gaelic: ‘Tha Spiocaireachd Iasgaich am Bliadhna an Geogheoben etc’.  This means ‘There is prevention of fishing in the year of the raingeese, etc’.  I take that ‘etc’ to mean there were swans and ducks there as well.  I think we may assume that the use of the present tense here means that this invasion of raingeese happened in his own time, maybe around 1825, when Angus was compiling his manuscript.  He wrote these comments alongside the fully developed setting of the work.

 Then, just in case his meaning was still obscure, he added an explanatory note in pencil, saying ‘Lochnell's Lament - Geogheoben at Lochnell’.  So he spells it out: Lochnell's Lament was that there were raingeese at Lochnell.  So it looks as if the fishing on Lochnell had been ruined by the greedy birds, and the title of this work, as understood by Angus MacKay, at any rate, was really Campbell of Lochnell's complaint about those pesky birds taking over his loch.  I wonder why he didn’t take up wild-fowling instead.  Lochnell was one of those big sporting estates of the early 1800s, where guests were invited to come up and shoot anything that moved.  But I suppose nesting-time was the close season, even for raingeese.



 So the title seems to be a mockery - but how did that come about?  There is, of course, the older, serious work, Lochnell's Lament.  It seems to be a genuine lament for an earlier Campbell of Lochnell, probably Sir Duncan Campbell who died in 1765.  He was MP for Argyll for some years, and a dominant figure in the district.  He had been an officer in the Black Watch Company in 1729, a regiment so posh that every private had his own servant to carry his gun.  Sir Duncan married a daughter of the Earl of Seaforth, Isabel MacKenzie, and she had previously been married to MacLeod of Dunvegan (the one who got rid of his pipers and replaced them with hunting-dogs. Another of those uncivilised sporting types).

 Lochnell's Lament is probably about sixty years older than Scarce of Fishing and is found only in the Campbell Canntaireachd manuscript, and was not published by later collectors.  But we may assume it was well known locally, in that part of Argyll, and of course Colin Campbell, the compiler of the manuscript, came from that same district.
 So how did its name become transferred to the later, quite different work?  Is it possible to reconstruct the process?
 A piping friend of ours was out walking one day in atrocious weather, and the wind caught his waterproof cape and ripped it. ‘Oh dear’ he said, ‘Macintosh's Lament, born again’.  Is this an example of the same thing?
 When Campbell of Lochnell complained bitterly about his fishing, was the name of an old lament resurrected, with irony?  Is it possible that a local song had been made about Lochnell's discomfiture, maybe made by the local poachers for all I know, and given this ironic title?  To this day, most Highland townships and villages have a local bard who makes satirical verses on local topics and sets them to well-known tunes.  The tune used here may well have been a traditional air ー it has that feel about it.

 Was the song then made the basis for the Ground of a piobaireachd?  After all, Donald MacDonald gave this tune in his manuscript as a Ground only, and that without any timing given, just notes in sequence under the title Lochnell's Lament.  And that was in the 1820s.  Maybe some one then said (could it have been Angus himself?) ‘That’s a nice Ground, let’s add some variations’, and Scarce of Fishing as we know it was composed.  The variations are remarkably regular, regular enough to have been made by a computer, so closely do they follow the pattern of the Ground.  It has been said that good composers of piobaireachd always start with a variation and work back to the Ground, but not in this case.  It is obvious that the Ground is the direct basis for all those variations.
 

This theory about the development of the work from that older title is pure guesswork, but it may be something like what happened.
 When we hear Scarce of Fishing played, I cannot claim that raingeese are what come to mind.  My Natural Heritage friends tell me that raingeese in large numbers on a loch murmur to each other all the time, make a sort of low gobbling noise as they chat quietly among themselves, as other wildfowl do.  Could it be that if you played Scarce of Fishing with that in mind, you would get this effect?  I doubt it - but I suppose no piper ever does that, so we cannot be sure. And you can hear almost anything, if you want to enough.
 Scarce of Fishing を含む(Angus MacKay's を除く)他のすべてのコレクションには、Lochnell’s Lament という名前が付けられています。 Lochnell’s Lament と呼ばれる古い作品との混同を避けるために、(現在では)世界的に採用さ れている Scarce of Fishing という名前を付けたのは、Angus Mackay だったようです。
  Angus はそれを2番目のタイトルとして付けています。 次に、 Angus はゲール語で "Tha Spiocaireachd Iasgaich am Bliadhna an Geogheoben etc." と説明を追加。 これは「アビ etc. の年には漁が禁止される。」という意味です。 "etc." は白鳥やアヒルもいたという意味だと思います。 ここで現在時制が使われているということは、アビの襲来が Angus 自身の時代、恐らく Angus がマニュスクリプトを編集していた 1825 年ごろに起こったことを意味する、と考えて良いと思います。 彼は楽譜集の編集作業と並行して、これらの注釈を書いていたのです。


  それから、彼の説明の意味が上手く伝わらない場合のために、"Lochnell's Lament - Geogheoben at Lochnell" と鉛筆で説明を加えました。 それで彼はそれを詳しく説明します「Lochnell's Lament は、Lochnell にアビが居た、ということでした。」 つまり、「Lochnell での漁はこの貪欲な鳥たちによって台無しになってしまった。」という様です。Angus MacKay が理解したように、 この作品のタイトルは、いずれにせよ、実際には「あの厄介な鳥たちによって、ワシの湖が乗っ取っられて しまったワイ。」という、Campbell of Lochnell 領主の愚痴だったのです。 では何故、彼は野鳥の捕獲に取り組まなかったのでしょうか?  Lochnell は 1800年代初頭の大規模なスポーツが出来る施設がある屋敷の1つで、来訪したゲストは、動くものなら何でも猟銃で撃つ事ができました。 しかし、恐らくアビにとっても、巣作りの時期は終わりの季節だったのだと思います。

 さあ、タイトルは揶揄のようにも思えますが、どうやってそんなことになったのでしょうか? ご承知の様に、より古くてシリアスな作品 Lochnell's Lament も存 在します。この曲は、もっと昔の Campbell of Lochnell、おそらく 1765年に亡くなった Sir Duncan Campbell に対する純粋な Lament のようです。彼は数年間アーガイルの国会議員を務め、この地区の有力な人物でした。 彼は 1729年には Black Watch 中隊の士官でした。この連隊は非常に豪華で、すべての軍人は銃を持たせるための召使いが居ました。 Sir DuncanEarl of Seaforth の娘 Isabel MacKenzie と結婚しましたが、彼女は以前、MacLeod of Dunvegan(パイパーを追放して狩猟犬に置き換えた人物。野蛮なスポーツ好き のタイプの一人)の妻でした。


 Lochnell's Lament は、おそらく Scarce of Fishing よりも約 60年古いもので、Campbell Canntaireachd MS だけで見つかっており、後世の編集者たちによって出版されることはありませんでした。 しかし、Argyll のその地域ではこの文書はよく知られており、もちろんこの原稿の編纂者である Colin Campbell も同じ地域の出身であると考えられます。
  では、その名前はどのようにして、後のまったく異なる作品に引き継がれたのでしょうか?  そのプロセスを再構築することは可能でしょうか?
  私たちのバグパイプ仲間の一人は、ある日悪天候の中を散歩していたところ、風が彼の防水マントを引き裂いてしまいました。 「ああ、なんてことだ。」彼は言った、「(防水布の)Macintosh's Lament、 が、また誕生した。」。 これも同じ例と考えられますか? 
 Campbell of Lochnell が自分の漁業について激しく不平を言ったとき、皮肉を込めて、古い嘆きの名前が復活したでしょうか?  私の知る限りでは、おそらく地元の密猟者によって作られたのかもしれませんが、この皮肉なタイトルか ら、ロクネルの困惑を歌った地元の歌が作られたという可能性はあるでしょうか? 今日に至るまで、ハイランド地方のほとんどの町や村には、地元の話題について風刺的な詩を作り、有名な曲に合わせて歌う地元の吟遊詩人がいました。 ここで使用されている曲はおそらく伝統的なメロディーだったかもしれません、それを感じさせます。

 この曲はその後、このピーブロックのグラウンドのベースとなったのでしょうか? 結局のところ、Donald MacDonald はマニュス クリプトの中でこの曲をグラウンドとしてのみ掲載し、タイミング記号も付けずに、Lochnell's Lament というタイトルでただ順番に音符を付けただけでした。 そしてそれは1820年代のことです。 おそらく誰かが(Angus 自身だったでしょうか?)「素晴らしいグラウンドですね。バリエーションを加えましょう。」と言い、私 たちが知っているような Scarce of Fishing が作曲されました。 バリエーションは驚くほど規則的。コンピューターによって作成されたと思われるほど規則的であり、グラ ウンドのパターンに非常によく似ています。 ピーブロックの優れた作曲家は常にバリエーションから始めて、グラウンドに戻って作業すると言われてい ますが、この場合はそうではありません。 グラウンドがこれらすべてのバリエーションの直接の基礎であることは明らかです。
  古いタイトルの曲から発展させたこの考えは全くの推測です。でも、もしかしたら、実際にそんな事があったのかもしれません。
  Scarce of Fishing の演奏を聞くと、アビが思い浮かぶとは言い切れません。 自然遺産の友人たちによると、湖に群がるアビたちは、他の野鳥と同じように、いつもお互いにせせらぎのような低い声を出しながら、静かにおしゃべりをして いるそうです。 もしかして、それを念頭に置いて Scarce of Fishing を プレイすると、このような効果が得られるのでしょうか?  私はそうは思いませんが、おそらくそんなことをするパイパーはいないでしょうから、確信は持てません。 望めば、ほとんど何でも聞くことができます。
 The first time I ever heard the Lament for Iain Garbh MacLeod of Raasay, I was struck by a rocking motion in the rhythm, more marked in some variations than in others.  It even pervaded what were obviously battle variations.  It was effective, but puzzling - until I realised that Iain Garbh was an island chief who fought most of his battles at sea.  All was explained. He even met his end in the sea, drowned when his ship was over whelmed in a gale in the Minch.  So the rocking rhythm made sense.

 But what of other works associated with the sea?  I have mentioned briefly the Sound of the Waves Against Duntroon Castle, and it is always amusing to listen out for the weather in that piece.  Some players go at it with vigour, and a strong sou'westerly gale is dashing the waves on the rocks and the stone walls of the castle. Others are more tentative, and the little wavelets come rippling in on a light balmy breeze.

 There are not many sea-tunes in piobaireachd.  The Battle of Strome was fought on the sea, on board the ships of the MacDonalds and the MacKenzies, on the waters of Loch Carron.  The sea there is usually sheltered and calm, and would present no problems in a battle, and indeed the composer seems to be emphasising the fighting rather than the sea.  This may mean that it was originally composed for a different battle, and given the Strome title later - or it may mean that the composer was not interested in that aspect of the fight.  For him, as for us, its significance was probably that it was the forerunner of the atrocity in Easter Ross which we call Cill Chriosd.  The work of that name, also called Glengarry’s March, depicts the reprisal raid which followed the defeat at Strome.  And there is no doubt about the content of that one.  You can practically smell the burning of the church, and feel the menace of the piper so callously playing in triumph as the congregation within were all burned to death.  Note that there are no long repetitions of phrases: this attack was a lightning strike by a small band of raiders moving rapidly across country by night, and not an invasion by long lines of troops.
 Lament for Iain Garbh MacLeod of Raasay を初めて聴いた時、揺れる動きのリズムに気づきました。幾つかのバリエーションでは他のバリエーションよりも顕著でした。 それは明らかに戦闘のバリエーションにまで浸透。 それは効果的ではありましたが、少々不可解でした。しかし、Iain Garbh が島のチーフテンであり、ほとんどの戦闘を海で戦っていたことに気付いて、すべてが説明されました。 彼は、Minch 海峡の強風で船が転覆して溺死。海で最期を迎えました。 したがって、揺れるリズムには意味があったのです。

  では、海に関連したその他の作品はどうでしょうか?  Sound of the Waves Against Duntroon Castle については以前簡単に触れましたが、この作品の風の吹き方(奏者による表現の違い)に耳を傾けるのはいつも楽しい事です。 ある奏者は勢い良く演奏し、強い南西の強風が城の岩や石垣に波を打ちつけます。 他の演奏者はもっとためらいがちに演奏。小さな波がさわやかなそよ風に乗って波立ってきます。

  ピーブロックに海の曲は余り多く有りません。 Battle of Strome は、Loch Carron の海域に於いて、MacDonalds 一族と MacKenzies 一族の船がで海の上で戦いました。 そこの海はいつも風が遮られていて穏やかなので、戦いにも何の障害がありません。実際、作曲家は海よりも戦いに重点を置いているようです。 この事は、元々は別の戦いのために作曲され、後から Strome というタイトルが付けられた事を意味しているのかもしれません。あるいは、作曲家が戦いのその側面に興味がなかったことを意味しているのかもしれません。 彼にとって、そして私たちにとって、その重要性はおそらく、それが私たちが Cill Chriosd と呼んでいる Easter Ross での残虐行為の先駆けだったということでした。 Glengarry’s March と も呼ばれるこの名前の作品は、Strome での敗北に続く報復襲撃を描いています。 そしてその内容については疑いの余地がありません。 教会が燃える匂いを実際に感じることができ、教会内の信徒が全員焼き殺される中、無情にも勝ち誇って演奏するパイパーの脅威を感じることができます。 フレーズが長く繰り返されることはないことに注意してください。この攻撃は、夜に国中を急速に移動して いた小さな襲撃者の一団による電撃的な襲撃であり、長い軍隊の列による侵略ではありませんでした。
Part5/The Need For U All to Search for Lost Piping Secrets
【Vol.54/No.08-2002 /5-P30】
 What other piobaireachd works might portray the sea ?  We have already dealt with MacLeod's Salute, and the possibility that it was not really a salute but a rowing piobaireachd.  It has even been suggested that the celebrated run-down of three notes at the end of a phrase, said to be the trade-mark or signature of the composer, Donald Mor MacCrimmon, may in this piece represent the dripping of water off the oar-blades as they were lifted out of the sea, between strokes.  Even I wouldn't go that far.

 Sometimes judges at the games require a competitor to put a rowing rhythm into MacLeod's Salute, but it seems to me that if this was composed as a rowing tune, they would not be able to play it without that rhythm.  Surely a rowing tune has to have a pronounced regular beat, which is alien to real piobaireachd.  Without it, the rowers would be put off their stroke, like marchers to a drum beating at a different rate.

 Walter Scott described his experience of rowing songs, for which the oarsmen clearly set their own rhythm.  In 1810 Scott visited Mull and Ulva, and wrote a letter describing a trip to Staffa.  He speaks of the playing of a pibroch in Fingal's Cave, and then describes the journey back to the island of Ulva :

 ‘Our return was less comfortable; we had to row twenty miles against an Atlantic tide.  All the ladies were sick, and none of the gentlemen escaped except the Laird and myself.  The men, however, were cheered by the pipes and by their own interesting boat songs, which are immensely wild and beautiful, one man leading and the others answering in chorus, and they kept pulling away without apparently the least sign of fatigue, and we reached Ulva at ten at night, tolerably wet and well disposed for bed’.

 I bet they were not as ready for bed as the rowers, who had covered some forty miles that day, fuelled by whisky ‘turned over their throats’ while on Staffa, and kept going by their own music.  Note that Scott implies that the pipe music played during the voyage was separate from the chanting, and he gives us no clue about the nature of the pipe music.  You might expect that a type of song with such a strong format — solo precentor, rowers responding in unison, very much as Gaelic psalms are sung — would be reflected in the format of a piobaireachd rowing tune, but neither MacLeod's Salute nor MacLean of Coll's Barge seems to have it. (A barge, incidentally, was an 18th century word for an open vessel propelled by sets of oars).

 Some settings of MacLean of Coll's Barge are characterised by an odd rhythm in the later variations, where there is a kind of broken phrase, almost as if there was a clunk in the middle of it, each time it is repeated.  This is very noticeable, and must mean something.  Could it be that it represents some aspect of the rowing movement which is unknown to us today but would have been familiar to all those using such boats in the old days ?  A familiar noise, perhaps, made by the oars turning for each stroke, in their fixed wooden rowlocks ?  This broken phrase recurs regularly throughout several variations, and we do not know the explanation of it.
 この他に海を描いたピーブロック作品にはどのようなものがあるでしょ うか? 私たちはすでに MacLeod's Salute について取り上げましたが、それが実際には Salute ではなく、Rowing ピーブロックの可能性がありました。 作曲家 Donald Mor MacCrimmon のトレードマーク、または署名と言われている、フレーズの終わりに使われる有名な3連符が、この曲ではストロークの合間に海から引き上げられたオールのブ レードから滴る水を表しているのではないか、とさえ示唆されています。 さすがに、私はそこまでは解釈しませんが…。

  時々、コンペティションのジャッジが MacLeod's Salute に漕ぎのリズムを入れるよう競技者に要求することがありますが、もしこれが Rowing チューンとして作られていたとしたら、そのリズムなしでは演奏できないのではないかと思われます。 確かに、Rowing チューンには、はっきりとした規則的なビートが必要ですが、これは実際のピーブロックとは異質です。 これがなければ、漕ぎ手は、異なる速度で叩く太鼓に合わせて行進する人のように、ストロークを外するこ とになるでしょう。

  Walter Scott は、漕ぎ手たちが明らかに独自のリズムに乗せて漕ぐという、Rowing ソングの経験について書いています。 1810年、Scott は Mull 島と Ulva 島を訪れ、Staffa への旅行について記した手紙を書きました。 彼は Fingal's Cave でのピーブロック演奏について語り、Ulva 島へ戻る旅について次のように書いています。

 「私たちの帰り路はそれほど快適ではありませんでした。 私たちは大西洋の潮流に逆らって20マイル漕がなければなりませんでした。 女性たちは全員気分が悪く、紳士たちも Larid と私を除いて誰も、気分の悪さから逃れられませんでした。 しかし、男たちはバグパイプと、非常にワイルドで美しい独特の興味深いボート漕ぎ歌で元気づけられました。一人がリードを取り、他の人が合唱で応え、明ら かに疲れの兆候もなくオールを引き続けました。そして私たちは 夜の10時に Ulva 島に到着。かなり濡れていて、十分にベッドに入る気持ちになっていました。」

 その日、ウイスキーを喉へ注ぎ込みながらエネルギーを補給しつつ、Staffa への約40マイルを航行し、自分たちの音楽に合わせて進み続けた漕ぎ手たちは、寝る準備ができていなかったに違いありません。 Scott は、航海中に演奏されたパ イプ音楽はチャントは別のものであるとほのめかしており、パイプ音楽の性質については何の手がかりも与 えていない事に、注目してください。 ゲール語の賛美歌が歌われるのと同じように、先唱者がリードを歌い、漕ぎ手がユニゾンで応えるというような強力な形式の曲は、ピーブロックの Rowing チューンの形式に反映されるだろうと期待するかもしれませんが、MacLeod's SaluteMacLean of Coll's Barge もそうではありません。 (ちなみに、barge とは、オールで推進するオープンな船を意味する 18世紀の言葉です)。

 MacLean of Coll's Barge のあるセッティングでは、後半のバリエーションの奇妙なリズムを特徴とし、繰り返されるたびに、まるで途中でカチャンという音があるかのように、一種の途 切れたフレーズが存在します。これは非常に顕著であり、何かを意味するに違いありません。 それは、今日の私たちには知られていないけど、昔はそのようなボートを使用していたすべての人にとってよく知られていたと思われる、漕ぐ動作の何らかの音 を 表しているのでしょうか? もしかしたら、オールがストロークごとに回転する際に、木製のオール受けで発する聞き覚えのある音でしょうか? この壊れたフレーズはいくつかのバリエーションで定期的に繰り返されますが、その説明はわかりません。
 Two other published works might qualify as boat tunes.  Weighing From Land has a markedly strong rhythmic beat and a regular repetition of phrase, which makes it unpleasing as piobaireachd but presumably handy for keeping oarsmen together.  But Alec Haddow quoted General Thomason's unpublished note on the work, which says : ‘Pipe Major Patterson hears from his father in  that this was composed by a piper of Mull on the occasion of an emigrant ship leaving the island for Charleston, U.S.A.’   Professor Haddow's comment was that it was clearly either a rowing-tune or a sail hoisting shanty.  The General’s note, and the title Weighing From Land, would seem to support the latter, since no-one would be rowing to Charleston, U.S.A.   It could, of course, be a dual-purpose work, to accompany either rowing or sail-hoisting, with the piper adjusting the speed of playing to suit the circumstances.

  In Book 13 of the Piobaireachd Society collection, there is the Port a'Bhata, the Boat Tune, and this is the only published tune I know which appears to be in the format described by Scott, with opening phrase answered by what could be a chorus of voices, and this repeated throughout.  It is possible that what Scott heard and described as ‘wild and beautiful’ might in fact have been Gaelic psalms, putting heart into the rowers.
 A comment made by a man called MacCulloch a few years after Scott's visit may be relevant here: MacCulloch, too, made the trip to Staffa and was rowed back to Ulva, but he was not impressed by the rowing chant, which he reckoned was laid on by the laird to attract tourists.   MacCulloch refers to ‘that boatsong which the Ulva men habitually sing for their cockneys visiting Staffa’ (like all tourists, he despised other tourists), and he for one did not believe it to be genuine ー but if he was right, and what the Ulva men were singing was not the real thing, what was it, and how did they learn it ?   Did the laird hold singing lessons on Ulva in the winter in order to teach his tenants phoney boat songs, to boost trade?   If the songs were in fact Gaelic psalms, would MacCulloch not regard that as genuine?  

 It is not always easy to recognise what a composer is trying to tell us about his subject.   The deficiency is almost certainly in ourselves, not in the music.


  In a work like the King's Taxes, the message is obvious enough: Rory Mor MacLeod is coming home to Dunvegan after outwitting the treachery of the King, and in the crowing question-and-answer technique of the variations, we hear him say ‘ Me ? Pay his taxes? No’ me, I’m no’ daft.  Who does he think he is?  I’m a match for him.  Does he think he can fool me?  I’m too good for him, he can keep his Statutes’, and so on.   It is unmistakable.  If played properly, that is.  Sometimes it just sounds limp, and makes no sense.
 この他、2つの出版された楽譜はボート チューンに該当する可能性があります。 Weighing From Land に は、際立って強いリズミカルなビートと規則的なフレーズの繰り返しがあり、ピーブロックとしては不快な ものですが、おそらく漕ぎ手たちをまとめるのには便利でしょう。 しかし、Alec Haddow は、この作品に関する Thomason 少将の未発表メモを 引用し、次のように述べています。「Pipe Major Patterson は、South Uist 島の父親から、この曲は移民船がアメリカの Charleston に向けて島を出る際に Mull 島のパイパーによって作曲された、と聞いた。」  Haddow 教授のコメントは、それは明らか に漕ぎ舟か、帆を上げる際のシャンティーのどちらかだった、というものでした。 まさかアメリカの Charleston まで漕いで行く人は居ないので、少将のメモと Weighing From Land というタイトルは、後者を支持しているように見えるでしょう。もちろん、それはパイパーが状況に合わせて演奏速度を調整しつつ、漕ぎか帆掛けのどちらかを 伴 う二重目的の作品である可能性もあります。

   ピーブロック・ソサエティー楽譜集の第13巻には、Port a'Bhata、Boat Tune が収録されています。これは私が知る限り、出版されている曲の中で唯一、Scott が述べたような形式で、冒頭のフレーズに合唱と思われる声が応え、それが終始繰り返されています。 Scott が聴いて「ワイルドで美しい」と表 現したものは、実際には漕ぎ手たちの心に刺さるゲール語の賛美歌だったのかもしれません。

 Scott の訪問から数 年後に MacCulloch とい う男が言ったコメントがここに関連しているかもしれません。MacCulloch も Staffa へ旅行し、ボートで Ulva まで手漕ぎボートで戻りましたが、舟漕ぎ歌は、観光客を喜ばせるために領主が仕掛けたものだと考えていた彼は感銘を受けませんでした。 MacCulloch は、「Ulva の男たちが Staffa を訪れるロンドン子のために習慣的に歌っている、あの船歌」と書いており(すべての観光客と同様、彼も自分以外の観光客を軽蔑していた)、彼自身はそれが 本物であるとは信じていませんでした。もし、彼が正しくて、Ulva の男たちが歌っていたのが本物では無かったとしたら、それは何だったか? また、どの様にして覚えたのか? 領主は、観光を促進させるために、テナント達に対して冬に偽りの船歌のレッスンを行ったの でしょうか?  もしその歌が実際にゲール語の賛美歌だったとしても、MacCulloch はそれが本物だとはみな さなかったのでしょうか?
 作曲家が自分の主題について何を伝えようとしているのかを認識するのは、必ずしも容易ではありませ ん。 その欠陥は、音楽ではなく、私たち自身にあるのはほぼ間違いありません。
 
  King's Taxes のような作品では、メッセージは十分明白 です。Rory Mor MacLeod は王の裏切りをかいくぐり、Dunvegan に帰ってきます。最後のバリエーションの質疑応答のテクニックでは、我々は彼がこう言っているのが聞こえます。 「税金を払えって?  いや、ワシは馬鹿じゃないよ。 ヤツは自分を何様だと思っているんだ?  ワシは彼と対等だ。 ヤツはワシを騙す事ができると思ってるのか?  ワシはヤツにとって出来過ぎだ。ヤツはヤツの法令を守ることができる。」などなど…。 間違いありません。 適切にプレイすれば明白。 演奏次第によっては、ただダラダラと聴こえて、意味不明になる事もあります。
 And that is another reason why it is a good thing for us to recognise what the tunes are telling us: how can we expect our young pipers to play the works if they have not the faintest idea what they are portraying?  Battle variations must be played with aggression, or they will sound like five-finger exercises.  Reading the meaning of the music can only improve the playing, and that alone makes interpretation worthwhile.

  Often the message is not clear cut.  James Murray of Abercairney, for instance, was the subject of Charles MacArthur's Salute, but are we able to read all that the music is telling us of him?  As with MacSwan of Roaig, there is a certain elegance, perhaps here also a touch of stodginess, worthiness without excitement.  No battle variations, and that is no surprise as Abercairney was known as a man who kept his head well down when it came to outright fighting.  He supported the Jacobite cause staunchly enough, and did once take a chance when he helped the Duke of Perth to escape arrest, at great personal risk to himself; but he always avoided physical fighting.
 Abercairney was wealthy, canny, loyal, prudent ー how would you put that in piobaireachd form ?  Were there phrases, or rhythms, or types of variation, which would carry messages like that?

 We know that the three highest notes were used to suggest agonised grief, and the dee-di-di-dah rhythm conveys the sound of mourning, as we hear it in such works as the Children, the Laird of Anapool or Macintosh's Lament.  Why should there not be phrases and note-sequences and rhythms for other ideas?  We get glimpses of them, but they evade us, and we do not agree on their messages.
 The drop from E to low A, known variously as the hiharin or the ellach, is recognised as having significance, especially when repeated, but there is no consensus about what it is telling us.  We have lost so much, and are much the poorer for it.
 Although we have lost most of the art of interpreting the messages, I feel sure that it must have been common knowledge in the middle of the 1600s.  The more we can uncover now of those lost secrets, the richer will be our enjoyment of the Great Music.
 そしてそれが、曲が私たちに何を伝えているのかを理解することが私た ちにとって望ましい事である、もう一つの理由です。その曲が一体何を表現しているのか、全く理解してい ない若いパイパーが、その曲を適切に演奏することを期待できるでしょうか?  戦闘のバリエーションは攻撃的に演奏する必要があり、そうしないと、5本指の練習のように聴こえてしまいます。曲の意味を読み取ることによってのみ演奏が 向上し、それだけでも解釈する価値があります。
 多くの場合、メッセージは明確ではありません。 たとえば、James Murray of Abercairney Charles MacArthur's Salute の主題ですが、私たちは この曲が彼について語っている事を、全て読み取る ことができるでしょうか?  MacSwan of Roaig と同様に、この曲にもある種の優雅さ、そしておそらくは堅苦しさ、興奮を伴わない価値観があります。 戦闘のバリエーションはありませんが、Abercairney は戦闘に関してはすぐさま頭を下げ続ける男として知られていたので、それは驚くべきことではありませ ん。 彼はジャコバイトの大義を断固として支持し、一度は Duke of Perth の逮捕されるのを、身の危険を顧みず逃がすのを助けたこともありました。 しかし、彼は肉体的な戦いは常に避けていました。
 Abercairney は裕福で、洞察力があり、忠誠心が強く、賢明でした。それをピーブロック形式で表現するとどうなるでしょうか? そのようなメッセージを伝えるフレーズ、リズム、またはバリエーションの種類はありましたか?

 (Lament for the)Children、(Lament for the)Laird of Anapool、そして、Macintosh's Lament といった曲で聴く事ができる様に、3つの高い音は苦悶の悲しみを暗示するために使用されたことが知られており、 dee-di-di-dah のリズムは哀悼の響きを伝えています。他のフレーズや音符の並び、リズムという他の考え方が存在しないのは何故でしょうか? 私たちは彼ら(作曲者)の姿を垣間見ることができますが、彼らは私たちを回避し、私たちは彼らのメッ セージと一致しません。
 hiharin または ellach として知られている E から Low A へのドロップは、特に繰り返される場合に重要であると認識されていますが、それが私たちに何を伝えているのか、についてはコンセンサスがありません。
 私たちは多くのものを失い、その分さらに貧しくなっています。 メッセージを解釈する技術のほとんどは失われていますが、1600年代半ばにはそれらが共通した知識だったのではないかと私は確信しています。 失われた秘密を今より多く明らかにすることができればできるほど、《偉大な音楽》をより豊かに楽しむこ とができるでしょう。

|| Japanese Index || Theme Index ||