現 在は音楽生活の大半がピーブロック一辺倒になってしまったパイパー森ですが、このような私を形作ったルー ツ・ミュージックとも言えるのは、何と言っても 1970年代に繰り返し聴いていた様々なブリティッシュ・トラディショナル・ミュージック(ブリティッ シュ・トラッド)です。このコーナーでは、あの当時 愛聴していた様々な LPレコードなどをネタに、1970年台初頭から1977年の
“ブリティッ シュ・トラッド愛好会”
設 立に至るまで、パイパー森が平均して週に3日毎回3時間余りを過ごし ていた
“BLACK HAWK”(ブラック・ホーク)
とそのレコード係であった
松平稚 秋
さんの様子 にも折々触れながら、それぞれのアルバムにまつわるあの頃の思い出に耽りたいと思 います。
これらは、あくまでも私がその音楽と出会ったことの素晴らしさ、そして、どのようなシチュエーションでそ の音楽と出会ったかを懐古しつつ、かつ、松平さんへのオマージュとして書いているエッセイです。レコード・ レビューや推薦盤紹介ではありません。なお、そのような思い出話の一遍を
「渋 谷百軒店/ブラッ ク・ホーク伝説」の中で披露
させて いただいています。
(2007/5)
⇒開設の経緯
■ REFERENCE ■
渋谷百軒店/ブラック・ホーク伝説
・
企画/編集:浜野智・藤本国彦
・発行:(株)音楽出版社
・発行年:2007年
・定価:1,905円
SMALL TOWN TALK/ヒューマンソングスをたどって…
・著者:松平 稚秋
・発行:(株)ヴィヴィッド・サウンド・コーポレーション
・発行年:2000年
・定価:2,300円
松 平稚秋さんの墓前演奏
●
●
松平稚秋さんへの追悼 文
■ ALBUM INDEX ■
#01
The Pentangle "Cruel Sister"
#02
Fairport Convention "Angel Delight"
#03
The Pentangle "Sweet Child"
#04
Anne Briggs "Anne Briggs"
#05
Nic Jones "Ballads and Songs"
#06
Archie Fisher, Barbara Dickson & John MacKinnon "The Fate o'Charlie"
#07
Fairport Convention "Liege & Lief"
#08
Richard Thompson "Henry The Human Fly"
#09
Dick Gaughan "No More Forever"
#10
Vin Garbutt "The Valley of Tees"
#11
Steeleye Span "Ten Man Mop or Mr Reservoir Butler Rides Again"
#12
Tim Hart and Maddy Prior "Summer Soltice"
#13
Shirley Collins and The Albion Country Band "No Roses"
#14
Rey Fisher "The Bonny Birdy"
#15
Sandy Denny "The North Star Grassman and The Ravens"
#16
Sandy Denny "Live at The BBC"
■ OAK - British Trad Review ■
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
※パイパー森が担当した当初の5号のみ
■ OTHERS ■
Small Town Talk Vol.9/アルビオン・ダンス・バンド見聞録
Coast to Coast No.5/Peter & Chris Coe、Boys of the Lough
||
Home Page
||
Theme Index
||
Japanese Index
||